1月5日、静岡県三島市の三島駅近くにある楽寿園と、
その周辺を徘徊してきました。
東京駅から東海道線で一時間半ぐらいです。三島大社のキンモク
セイやバイカモなどを見に何度か行ってますが、駅前の楽寿園は
初めて行きました。
見所の多い自然豊かな公園で、わたしは丸一日過ごせるかも。
入園料300円は安いですね。園の中にある郷土資料館も興味深い
展示を行っていました。
検索すると沢山情報は得られると思いますので、興味を持たれ
ましたらご検討ください。平日がよいと思います。
楽寿園の外で梅が咲いていました。中にも梅はありましたが、
ぜんぜん咲いていませんでした。

街の通りで。この農兵節とは三島地方で唄われる民謡だそうです。
帰ってからYouTubeで聴いてみました。うーん、、、、

タカサゴユリかシンテッポウユリ。タカサゴユリは台湾原産で
すが広く野生化してます。普通は夏に咲きます。

マツバランです。大雑把にいうとシダの仲間です。大きな樹木や
岩場などに生えることが多いですが、これはコンクリートの地面
から生えてました。(枝分かれしたヤドリギみたいな草です)

どうってことのない、まぁまぁの一日でした。😌
最近のコメント