思っても、
微妙にのろけ日記になっちゃうし、
ま、いいっかとしばらく経っちゃいましたね。
今回は、
外科手術と言っても、
ネコのふぅちゃんでは
ないのですが、
ソファーです!
うちも、
例にもれず笑、ソファーでおしっこ問題は
ゆるーく発生はしておりました。
粗相問題ですが、
少し分かりかけていて、
やっぱり僕がいつも居るところで、
僕が少し留守をしたりする時にやるんですよね。
布団関係は
あれ以来お陰様で無くなりましたが、
今度はソファーでございます笑
ソファーも
以前から、座面でカキカキする事はありましたし、
おしっこもたまにあったり。
でも、拭いたらそんなに気にならないし、
臭いも取れていたのですが、
なんだか、
ソファーで寝転がっていると、
おしっこ臭さが強くなってきたのです。
しかも取れずらい。
ソファーなんですが、
もう10年前に購入して、
数年前に座面の革が破れてきて
買い替えようかと思ったのですが、
段々裂け目も酷くなりそろそろ限界という状態だったのですが、
去年、補習シートを貼って使い続けている物なんです。

ま、猫を飼うことも決めていたので、
爪とぎとか色々やられても、一度捨てようと思ったものなら問題ないかと、そんな感じで見た目は気にせず使っておりました。
だがしかし!
なーんか臭いが気になる様になりまして、
今度はいくら拭いても取れない
間違いなく、
ソファーの中に染み込んでいるのだろう。
もうさすがに本当の限界か…
と、思ったのですが、
最後の悪あがき
まず、
臭いを元から取るには、
座面を切って中を開けないと
無理だろう
そして、
また補習シートを貼っても、
またおしっこされたら、
結構厳しいだろう
なにかいい物は無いだろうか
と、思ったら
あっさり見つけました!笑
ソファーのカバー!
ですよね笑
見た目はどうでも良いので
早速購入し、
軽くセッティングしてみると

悪くない!
防水性も兼ねてるので、
表面は若干カサカサ系なのですが、
肌触りも全然悪くない!
よし、
んじゃ、
まずは臭いの元を
やってみるかと
補習部分と
座面の真ん中をカッターで切って開けてみる。
臭いの元は
ちょうど座面の真ん中の
縫い目の奥からしていたのです。
他は普通の革の臭いだったんですね
そしたら、
何やらおしっこが染み込んだ跡のような部分を発見。
普通に臭い笑

もう、
そのまま、切り取ってやりました。
そして、
中綿や革の裏表など、
臭いのする部分に
消臭剤を掛けまくって
拭きまくって
完全除去は最初から期待はしてませんが、
なるべく断ちたいので、
念入りに行います。
おしっこの臭いですが、
色々試して見たのですが、
僕が1番良いと思ったのは、
よくホームセンターとかでも売っている
これです!
高いものや、クエン酸なども
多分一通り試して見ましたが、
この消臭剤が1番おしっこ臭さが無くなると感じました。
そして、
ある程度、臭いも無くなり、
後はしっかり乾かして
と思った所で、
気付きました。
ソファーの中が、
べちゃべちゃになっていたのです!
そうなんです、
中綿はポリエステルみたいな材質で、
水分を吸収する訳じゃなく、
ぜーんぶ下に落ちていったんですね

このままだと、
カビ問題に発展してしまう!
手を奥の方に入れて、
水分、ほとんど消臭剤なのですが、
吸い取るのを繰り返して
ある程度無くなったところで
ドライヤー送風攻撃!
中綿も
上はふわふわ系、下はしっかり系で
おおよそその境目辺りで湿ってました。
本当は
補習シートも新たに用意しておりましたので、
開封部を閉じて、
そしてソファーカバーを掛けて使用しようと思ったのですが、
中が完全に乾くまでは
そのまま置いておいて、
とりあえずカバー掛けて使ってみようかな
ソファーに座れないので、
ソファーの前で座っているのですが、
そんな時でも、
ふうちゃんに片足を奪われて、
なんか気持ちよさそうにしてます笑

最近のコメント