ライちゃんがおうちに来た時、ママちゃんが『ララちゃんと仲良くしてね〜💓』と
いっていたんだけど、ララちゃんがシャーシャーいうからあまり仲良くできなかったニャ。
ニャンかララってジャラシで遊んでもらってもニブいし、カーテンレールにも登れニャくて
鈍臭さかったニャ😸
ライちゃんの相手には力不足だったニャ❣️
だってね、ほら

そもそもぐーたらだから

性格に問題あるから

ニャのよっ❗️
さわるニャ❗️キケン‼️ っていうやつ🙀
でもママちゃんは何回パンチくらってもモフッてるけどね。
ニャに考えてるんだか❗️
ララはだる〜んってしてみんニャに可愛い💓っていわれているけどね

ほらっ❣️

あ、ママちゃん『元祖』とか『ララルーモード』とかニャによっ💢
よけいニャ、テロップ入れるニャっ❗️
…とまあ、ライちゃんの口を借りていわせてもらいましたが、
ロシアンブルーとスコティッシュフォールドって対極にある猫種なんじゃないかと思います。
スリムなロシアン、活発、甘えっ子のやきもち焼き❣️
丸っこく体が柔らかいスコティッシュ、ちょっと鈍臭い。よくいえばおっとり、マイペース❣️
(あくまでもうちの場合ですけど💧)
ライラはララルーの遊び相手にと思って迎えたけれど、この猫種けっして相性がいい
とはいえないですよね〜😓
そういえば、夫の同僚にマンチ子(マンチカン)を飼っている人がいて、2匹目を迎えるとしても
マンチ子といっていたそうです。なぜならリーチが短いからケンカしたらマンチ子が不利になるに
違いないからですって😅
アメリのようなたち耳のスコはどうなんだろう…?
アメリは細身でシャルルよりもずっと身軽。
でもララルーやシャルルのように体は柔らかい。
性格はツンデレ、マイペースともいえる…これは猫種には関係ないか…?
よく思うのですが、立ち耳のスコティッシュってお店で売られているけれど
どんな人が買うんでしょうね。だって見た目はただの可愛い猫だもん😅
はっきりいってミックスの子連れてきて、スコティッシュのたち耳ですって
いわれてもわからないですよね〜😵
私はスコティッシュだからではなく、ただただひかれるものがあっておうちに迎えたけれど
やっぱり繁殖目的で買うという人が多いのでしょうか?
そもそもスコティッシュの特徴を備えていないたち耳のスコちゃんて売れるのかなぁ〜と
見かけるたびに心配になってしまいます😔
販売目的で繁殖のためだけにたち耳のスコちゃんを買うなんていうこともあるのかな、やっぱり😖
そういう私もスコちゃんを迎えてしまったわけだからモヤモヤした思いがあるんですけど…
ララルーもシャルルも可愛くてたまらないけど、スコちゃんはその見た目の可愛らしさから
無理に作り出された品種であるとも聞いているので、うまくいえないけれど複雑な思いが…😓
事情があって私は保護猫を迎えることができませんでしたが、保護猫ちゃんもお店でみかける猫ちゃんも
いいご縁にめぐりあえるよう祈るばかりです。
長くなってしまいました。おつきあいいただきありがとうございました😊
最近のコメント