幸、お誕生日おめでとう✨🎂✨
今年はうるう年じゃないから、今日お祝いさせてね。
2000年2月29日、幸がこの世に生を受け、私の家族になって過ごしてくれた時間。
毎日、毎日、とても楽しくて幸せな日々でした。

無事に生まれてくれてありがとう。
私の家族になってくれてありがとう。
幸と過ごした19年8ヶ月。
幸の可愛さは増すばかりで、本当に可愛すぎて困りました。
今でも増量中だよ。ずっと大好き。

私は勝手に<可愛こにゃんこの呪い>と銘打っているよ(笑)
永遠に解けることのない呪い。
幸は幸せでしたか?
私の家族になって、困ったことや、嫌なことはありませんでしたか?
思い出す幸の顔は、いつも幸せそうで、幸の声はいつまでも甘ったれな仔猫ちゃんで
だからきっと「名前のとおり、幸せだよ」そう思っていてくれているかな。。。

幸に出会えて、とても、とても幸せです。
幸のおかげで、福に出会い、福のおかげでネコジルシのご縁が広がりました。
これからも、幸のお誕生日にお祝いさせてね。
幸の事、大好きだよ♡
2月29日お誕生日のみなさま。
お誕生日おめでとうございます✨✨✨🎂✨✨✨
<幸福>パワーを、読んでいただいた方みなさまに送らせていただきます。

【余計かもしれない、ちょっとしたアドバイス】
シニア猫になると、爪の出し入れが出来なくなり、常時出っ放しになります。
爪がカーペットや衣類に引っかかってしまうことは勿論、
自分自身の肉球につき刺さってしまうこともあります。
(特に親指を注意してください。丸く伸びて肉球に刺さりやすいです)
爪が自然に剥がれにくくなることから、爪の厚みが増し、血管がどこまであるか分からなくなり
余計に爪切りが難しくなるでしょう。
そうなる前に、にゃんこは勿論、ご自身も早いうちから爪切りに慣れておくことをお勧めします。
血管が分かりにくかったり、爪切りが怖かったりするときは、
深爪するより、爪の先の尖っている所を切るだけでもいいと思います。
どうしても爪切りができない場合は、獣医さんにお願いしましょう。
(0~800円ぐらいで切ってくれます)
お猫様の老化は10年先、20年先と思っていても、あっという間に訪れます。
いつか訪れるお猫様介護の日に向けて、少しずつでも準備出来ればいいなと思います。
【その後の火星人と福】

福「僕の獲物だよ。あげないんだから」
昨夜の様子、まだ気に入ってくれているみたいです。
今朝もおもちゃ箱から勝手に持ち出していたので、しばらくは遊んでくれそう。
良かった✨(*^▽^*)
最近のコメント