さて次は猫ちゃんの番。
リー君もコメちゃんも前回のワクチンから1年経ちました。

コメちゃん(2才)は打つ予定だけど、リー君(来月16才)はどうしようかなっと。
リー君はワクチンを打つと次の日に熱がでる体質もあり、もともと1年半とか2年とかあけて打ってたので
今回ももう少し経ってから打とうと思ってます。
実は少し前の話ですがこんな事がありました。
とある譲渡会でボランティアさんと面談した時の話です。
色々聞かれる中に、先住猫がワクチンを打ってるか?という質問があり私は自信を持って「2匹とも打ってますっ」と答えました。
するとボランティアさんは「え?まだ打ってるんですかっ⁉︎」
信じられないとばかりに返されてしまいびっくりです。
「元気なうちは打ちますけど…?」と私。相手は「はぁ」と相槌されて、その話は終わりました。
え?我が家が変なの?
だって打てる時に打っておかないと 今後腎臓悪くなったり、病気になった時にはもう打てないじゃないですか。
ハイシニアになって免疫落ちてくるのに、動物病院に行く機会も増えてくるのに、
ワクチン免疫きれてました。待合室で猫風邪移されましたとかイヤじゃないですか。
でも経験豊富なボランティアさんがそう言うって事は、世間一般的には15才の猫にはワクチンは打たないの??(o_o)とずっと気になってました。
ちなみにかかりつけでは健康なら1年毎が推奨です。
リー君は巨大結腸症で自力排便が出来ないものの、血液検査は健康そのもの、食欲も元気もあり!
皆さんはシニア猫やハイシニア猫のワクチンはどうしてるのでしょうか?
ワクチチェック(ワクチン免疫があるかの血液検査)とかしてるのかな?
気になります。
もし良かったら「うちはこうしてるよー」とか「うちのかかりつけはこう言ってるよー」とか
教えてくれたら嬉しいです(o^^o)
最近のコメント