2日間もJRが止まってしまうほどの雪に見舞われた北海道。
昨日、やっと町内会の排雪が入りました。
一昨日の札幌市長の会見によると幹線道路の排雪を優先して、それ以外の場所は例年の7割程度の排雪を目安に
するとのこと。
昨日から始まった排雪、2日がかりで今日の夕方、やっと終了しました。
夫が早く帰ってきたものの車が入れられず、午後から買い物などあちこちウロウロして終わるのを待ちました。

それにしても猫さんたち、よく寝ますよね〜😄
1日の3分の2は寝ているとか。
見ていると3分の2以上寝ている気もしないではないくらいです。
ほとんどが浅い眠りで、深い眠りは1日分でも60分程度だとか。
たしかに、物音やご飯の匂いでパッと目を覚ましますよね。
最近、夫が1日の血中酸素や心拍数、睡眠の質を測定したくてBand6なる時計を買いました。
測定したところ、睡眠が途切れがちで熟睡できていなくて睡眠スコアだかが悪いんですと😄
私もつけてみるようにいわれて1日だけつけてみました。

睡眠スコアは60点台の夫を大きく上回り、85点❣️
わかったこと😄
私が最も深い眠りに落ちていたのは、ソファーでのうたた寝の時間でした。
「気絶しているかのような」眠り、あれが深い睡眠だったのね〜
ベッドで寝ている時は浅い眠りの方が圧倒的に多くて、起きがけに夢を見たような気がしていたのは
レム睡眠だったのね〜と納得。
すぐうたた寝していると夫にはバカにされていたけど、これからはうたた寝こそが深い眠りで私には
必要なんだといばれそうです😅(なぜここでいばるのか、意味不明ですね💦)
猫さんはおうちの猫さんと野良ちゃんでは睡眠スコアには相当差があるのでしょうね。
野良ちゃんが短命というのも事故にあう確率やご飯の事情の他に豊かな睡眠が保証されて
いないということもあるのかも。
あたたかいところでなんの心配もなく寝られる時間があるニャンズたち、幸せですよね。

夫に添い寝してあげてる優しいロッちゃん❣️
ほんとはソファーでのびのび気持ちよく寝ようと思ってたのに取られたんだよね〜

アメリとライちゃんは時々暖房の上で乾かしているタオルやクッションの上で寝たりします。
仲が悪いくせにやることが似ている😅
「どけて」というのが北海道方言だったことを知りました。
本来は「どいて」が正しい。神奈川県人の夫にしてみれば「ゴミを投げる」くらいヘンな言葉らしい😄
ついつい間違って打ってしまいました。
直すの面倒だったので『北海道方言』と書き込んでおきました。
全国的に北海道方言として知られている言葉でも意外と使われていない言葉があったり、訛りとは違うけれど
イントネーションというのか、なんというのか微妙に北海道の中でも話し言葉は違ったりします。
例えば、札幌と函館では全然違います。小樽もかすかに違っているような気がします。
ネコジではふだん使わないお国言葉(?)が飛び交うので楽しいです。(○○やね…とか)
惜しい❗️ もう少しで猫団子なのにっ❗️

そうですね、自由気まま、好きな時に好きな場所で寝るのが猫様でした😅
猫団子、期待しないで待ってるよ❣️
なんだか訳のわからない日記になってしまいましたが、今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊
最近のコメント