東京地方、今日は朝から快晴です、梅雨明けでしょうか?🐕
先日のさいたま市徘徊分の残りです。真新しいものはありませんが、
お仕事の合間に、勉強の気晴らしにでもながめてください。
6月15日(水)、さいたま市桜区で写したものです。
アルストロメリアです。南米原産、ユリズイセン科の多年草です。
関東地方では今頃が開花時期で、郊外を歩きますと庭に植えられたこ
の花をよく見かけます。🐦

ヒメジオンです。北米原産、キク科の越年草です。明治のはじめ頃に
日本に入ってきて、今や雑草として迷惑がられることも。🐧
道端や駐車場のすみっこでもたくましく生きております。

ヤナギハナガサです。南米原産、クマツヅラ科の多年草です。
元々は観賞用として移入されたものが野生化し、現在では全国的に広
まっているもようです。

コスモスです。メキシコ原産、キク科の一年草です。秋桜というぐら
いですから、ずいぶんと早い開花です。日照時間が短くならなくても
咲く品種なのかもしれません。そうすると、縁側でアルバムを開く母
が暑そうですね。🐈

ネジバナです。この個体は花びらのピンク部分が少ないですね。それ
で涼しげに見えて写しました。ネジバナは街中でもよく見ますが、育ててみようと思っても永く維持するのが難しいです。「野におけ」と
いうことでしょうか。🐖

それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント