ありがたい事にコメントを頂いております。
しかし私が返信や、他の方の日記やネコ写への
コメントを書く際に、誤植が多いなと感じました。
誤字脱字や文章の前後が
繋がらなかったりすることも。
機嫌を期限と書いていたり、
総合を綜合と書いていたり。
意味が変わらないならまだしも、
まるで意味が変わってしまうのは
マズいですよね…。
一応投稿前に見直してはいるつもりですが、
誤植の魔の手からは逃れられていません😓
自分で気がついていない事も多々あるので、
見かけたら指摘して頂ければありがたいです。
もっと気を付けねばいけませんね💦
話は変わりますが、かつて「ゲーメスト」という
雑誌が存在しました。

アーケードゲーム専門誌、要は
ゲームセンターのゲーム専門誌でありまして、
ゲーマーを自称する私は愛読しておりました。
今となってはネットで攻略情報などを
すぐに知る事ができますが、当時1990年代は
雑誌か同好の士からの情報が
かなりのウエイトを占めていた時代。
雑誌情報は今よりかなり重要で、注目度も
高かったワケですが、別の意味での注目も
集めていました。
それが先ほど書いた「誤植」です。
こんなのとか、

✕ インド人を右に
○ ハンドルを右に
こんなのも。

✕ ジャンニーキックプ
○ ジャンプニーキック
つーか何故そこにプが…😓
ゲーム「ストリートファイターⅢ」を題材に
コミカライズ(マンガ化)した
「RYU FINAL」(リュウ ファイナル)。
格闘家としての信念を貫く主人公リュウが
実に格好良かったのですが、感動のラストシーン
で悲劇が…😭

✕ 確かみてみろ
○ 確かめてみろ
最後に噛むとか台無しです(涙)
作者の中平正彦先生が本気でキレたそうですが、
やむを得ないと思います。
ゲーメスト廃刊は1999年なので、
20年以上もの間、伝説級の雑誌扱いを
受けてます。
「ゲーメスト」と検索ボックスに打ち込むと
「ゲーメスト 誤植」と出るくらいに。
「前号にての誤植、お詫びいたします」の
文の中に誤植が有ったのも語り草になってます。
詫びれてなさそう。
「もちろん」の(ち)と(ろ)が入れ替った
事もありましたね…ちょっと気付こうよ💦
笑えてしまう誤りが多いので
許されてる感がありますが、
ヤバい間違いをやらかさないように
したいと思います。
おまけ

急に劇画チックになったりしない?
最近のコメント