ようやくネコ団子、できあがりました!

…ってちがーう!
いや、これもネコ団子ですが🍡
ラナちゃんはお美しい巻きですが
クウちゃんの巻きが甘い!
ってそういうことでもなくて…
さて、「巻きが甘い」と言えば…
週末に初めておにぎらずなるものを
昼食用に作ってみました。
SNSでよく見る、海苔一枚に切り込みを
入れて折っていくだけのもの。
で、何を入れたら良いんだ?
とりあえずは今後の子供の弁当とかの
練習なので、子供の朝食で余ったものとか
目についた食材を入れてみる。
あれ?うまく巻けない…
切ってみる
あれ?切った途端断面から崩れ落ちる食材…

どうやら巻きが甘かったらしく
(もっとキツく折りたたむ必要があり)
その上ラップに包んでからしばらく
置いておかないといけなかったらしい。
いや、でもお腹空いていたし
すぐ食べたかったの。
しばらく置く時間がいるなら
朝大急ぎの私の場合、弁当は難しいかも。
お味は美味しゅうございました。
何入れてもおにぎりは美味しいということです。
美味しいものついでに
友達からその子のお子さんが堀った
サツマイモをおすそ分けでいただきました。
でっけー!
子供って大きさで競うんだったな、
過去の我が子の持ってきた特大芋を
思い出した笑
さてさて、ご飯のおかずで使うにも
多いので、以前から作りたかった
鬼まんじゅうをと。
あれ、茶々おかあさんのレシピ、
いつの書き込みだっけ?
まあ、WEBのレシピでいいやーと
適当に作りました。(←こういうとこ!)
夜ご飯用にレンコンとお芋のおかずも
作りつつ…。

鬼まんじゅうってこんな簡単に
作れるのねとビックリ。
蒸し上がりをうちわで仰ぐと
艶が増すのだとか。パタパタ…。
お味はお芋全開の素朴な味なので
モサモサするし子供とか食べないかな?
と思いましたが、義父母、子供3人が
二つ三つずつたべるのであっという間に
無くなりました。
無くなる前に急いで自分の分を確保。
それでもまだ一番大きいのが残っているので
これは天ぷらにでもすっかなー。
食欲の秋は人間にも猫にもあるのか
最近ラナさんが重いです。

足先に乗っかっているだけなのに
結構きつい…
でも猫の肥満の指針?
上から見るとくびれがあるかないかで
ラナさん、かろうじてあるんです。
骨太タイプなのね、きっと。
さあ、最後に本物のネコ団子です。

色が違うから境目がよくわかる。
なんかルビンの壺みたいだな。
※トリックアートで有名な
壺にも人の横顔にも見えるやつです。
猫に見えるし…猫にも見える
じゃなくて、なんだ、
普通の猫にも見えるし
ダイナマイトバデーの猫にも見える
っておばちゃんはすぐそういうネタに走る。
ラナさんは若い子の、クウさんは大きいが
下がり気味…
いや、だーかーらー笑
みなさんは何に見えましたか?
騙し絵じゃなくて、
これは何に見えるかにより精神状態が
わかるとかの心理テストなのかも…。
それではみなさま、ごきげんよう。
皆様の家のネコ団子ができたら
教えてくださいね。
最近のコメント