ひっさびさに大声で唸り合って喧嘩をしていたのですが、他の子達があまりにもびびっていたので、思わず介入してしまいました。
八歳のメスとオス。怒ってるのはメスの方。
……怒ってるけど、抱っこもできるし、撫でてもお腹揉んでもコネコネしても大丈夫……
でも、「ウぁーウー…ぅウヴー…」は止まらない。
座ったまま抱っこして、めっちゃ声かけしながら、三十分位撫でたら落ち着いて自分の使ってる猫ベッドに移っていったのですが、なんだったんだ。
本気の喧嘩なら、人間にも手や口が出るはずなので、ムカついてただけなのかな?
晩御飯作る時間に食い込みましたが、しらん。
猫の方が優先だ。
でも、本当は猫の喧嘩に入るのダメなんだろうなあ。
怒りっぽくなる病気もあるらしいので、何日か様子を見て、なんか変なら病院行きます。
その時は機嫌が悪いだけだったのかもしれないし。
そして、今回の内容に全然関係ない子の写真を貼る。

五歳位を機に、物凄い甘えん坊になった子。
サビ猫(三毛系)は頭がいいとは言うが、この子もやっぱり頭はいい。というか、色々上手い。

お母さんと姉妹と一緒。(三匹います)
お母さんと姉妹の一匹はサビ柄。
同じ柄の三匹は凄く仲が良くて、よく三匹くっついて、境目が解らなくなっていました。
お母さんもサビ姉妹も先に虹の向こうに行ったので、今は一匹で寝ています。
何故か、他の兄弟とは一緒に寝ません。
猫にも柄の好みがあるんだろうなあ、と思います。
最近のコメント