経年劣化での破損が怖いので買い替えました。
キャリーバッグの耐用年数はどれぐらいなのかなぁ?
これまで使っていたキャリーバッグ購入時の日記
↓
見た目も可愛いし、重さや大きさも申し分なし。
上がパカッと開くので病院でも使い勝手が良かったです。
普段は入口を開放し、テーブル下に置いているので、
屋根付きベッドとして活用されています。
これからもそのままベッドとして置いておくつもりです♪
3代目となる新しいキャリーバッグがこちら
↓

リッチェル キャンピングキャリー ダブルドア Sサイズの旧タイプ。
なぜ、旧タイプかというと、
今販売中の新タイプは前のドアを取り外すには本体の上下を分解しないと外せないそう。
いちいち分解するなんて、めんどくさがり屋の私には向いてなくて(笑)
既に、旧タイプは販売終了だったので、
某フリマサイトにて旧タイプの美品をお譲り頂きました。
Amazonで新品は、1万円ぐらいの値段になっていて・・・。
元値が5000円前後だと思うのでさずがに1万は出せません(^^;)
冬に備えて、今回もモコモコカバーを用意。
もちろん、裁縫が得意な母親作(^^;

横幅は前のより狭そうだけど、方向転換はできます。

前置きが長くなりましたが、
このキャリーバッグで土曜日に通院してきました。

お怒りなのか・・・
こっちを見てくれない、さっちゃん(^^;)
3か月ぶりの通院なので、血液検査(腎機能と肝機能)も。
体重は4.34kgで減少気味。
肝機能は正常。
★腎機能
(基準値 BUN:17.6~32.8mg/dL、CRE:0.9~2.1mg/dL)
●一昨日の検査
R4.10/22 BUN:36.3 CRE:2.68
●3か月前の検査
R4.7/30 BUN:36.0 CRE:2.47
●5か月前の検査
R4.5/28 BUN:39.5 CRE:2.52
少し上昇してるけど、誤差の範囲内でしょうとの事で、
現在の自宅補液のペースを継続です。
体重が減ってきているので、食欲増進剤(ペリアクチン)の回数を増やす方向に。
週1回から週2回程度へ変更。
ただ薬を飲ますとソワソワ落ち着きがなくなる感じがするので、
粉薬1回分の分量を0.1gから0.08gへ減らして様子をみます。
病院から帰って、やれやれと思いながら
買ってきた自宅補液セットを整理していると・・・

翼状針のサイズが間違ってるやーん(;´∀`)
右の緑色(21G)がいつもの針…
電話連絡はしたので、近々交換に行ってきます・・・。
最近のコメント