
このように(*^-^*)
我が家はこの子たちがいるため、鳥は飼えません。 慣らすとしても子猫のうちからじゃないと獲物になってしまうし、飼えたとしても猫を決して入れてはならない部屋が必要となります。 となると飼い主も小鳥もいつも目に入る範囲に置けないからストレスが溜まります。
そこで考え付いたのがまずはバードテーブルなわけですよ。 しばらくは庭など家周りに設置したバードテーブルに来るスズメやヒヨドリを見て楽しんでいました。が、子育てもしてほしいという欲が出てきました。 自転車で仕事していたときなんかはあちこちのお宅の換気口などから聞こえてくるひなの声にうらやましさが募ったものです。
今の家に越してきて15年。 バードテーブルや巣箱を置き始めて十数年。 巣箱のほうは数年おきにあちこち移転もさせました。 電柱の上にあるようなスズメがよく巣にしちゃう長方形型の巣も夫に作ってもらいました。 だ~け~ど~ スズメはいつまでたってもうちの物件を選んでくれません。
今年4月初めに梅の木のほうの巣箱(ホームセンター購入)に下見に来る回数が多いことに気づきました。 ならばと、数年前にオークションで購入した巣箱のほうの巣穴をホームセンター購入のほうと同じ大きさにできないか夫に聞いてみました。 なぜならば、オークションで購入したほうは下見に来てものぞくだけで中に入ろうとしてなかったからです。
夫は「木材用じゃないんだけど~」と言いながらも会社から何やら器具を持ってきて広げてくれました。
するとどうでしょう~~~。 穴を広げた翌日からスズメが梅宅のほうから藤宅のオークション邸へと変更したのです!!
しかも、藤宅だけでなく、梅宅のほうにも別の雀が巣材を運び出して!! こりゃあ一気に二棟満室\(^o^)/
庭仕事の時は雀たちにごめんなさいを思いながらの作業です(^-^;
以下は巣材が増えていく様子です。



実は、今日、ひなを確認しました\(^o^)/
まだ孵って数日だと思いますが、親が虫を運びこむことに気づいたのが昨日のことです。
更新にまた時間がかかりますが、次回はもう少し巣材が増えた様子と巣材を運ぶ親鳥をご紹介いたします(^^♪
最近のコメント