こんなのでよければ 読んでって下さい^m^
↓
生後3週間を過ぎて、4週間手前(微妙~~)
この1週間は、ほんとに、成長がいちじるしくて^0^
まずは、育児部屋の扉に柵(100均で売ってるマス目の金網の180㎝高のもの)をして柵越しから仲間猫に見せるところから始めてます。
これくらいにならないと、母猫が子猫を覗きにきた猫とケンカになりかねないのです。
また、他猫も、小さな子猫でも始めは仲間意識なんて持たないので、
抜き足差し足で低い姿勢で警戒した様子で覗きにくるのです。
これを見て 緊張しない母猫がいるでしょうか...
柵越しに、臭いや子猫の姿をちらちらと見せてみます。
驚いた様子で覗いていきます。
そのうち、こっそり いなくなり、来なくなります。
なんか、変なのがいるわ・・・
そんな感じなのでしょうか。
数日、こんな感じで 数時間づつ お披露目します。
次には、
母猫を仲間猫の中に出して、仲良くして落ち着いてるところへ
猫ベッドの中に子猫を入れて、私が連れていきます。

それに気がつくと母猫は、慌てて来て子猫を隠すかのように
猫ベッドへ無理やり身体を入れてきます。
子猫をお腹に入れ、舐めて「ママ居た~!」甘えるのを見て、ひと安心するような感じに見えます。
私が横について、
「ガードしてるからね」とアイコンタクトを送ります。
何?何? なんなの?
と 仲間猫の様子が一変します。
私は普通どおりに穏やかなそぶりで警戒心をあおらないよう
注意を配ります。
このお披露目を短時間から少しづつ、長くしていきます。
チャコがね、興味あるんですよね。
怖いながらも、そーーーっと近づいて、そーーーっとさるんですよ(笑)
もちろん、レオンもですけど。
レオンはね、子猫が動くでしょ。
手を出したくてね、おもちゃにされそうなので、要注意猫だったですよ。
ちょこちょこ動く子猫。
猫ベッドから自分で出て、ぴょこぴょこ し始めます。
そりゃあ、もう、仲間猫は
「・・・」 ^^;
母猫は警戒します。
でもね、私がついてるから、幾分、許してくれてる感じもしました。
何回か、繰り返すと、仲間猫もおどろかなくなり、
近づく姿勢が普通になってきます^-^
子猫の匂いかいだり、舐めてあげたり、になります。
徐々にですね^^
面倒なんですけど、私は この方法で 子猫と母猫を仲間入りさせてます。

要注意は、レオンだよォ~
まだ小さいから、ちょっとした勢いで遊ばれても、可哀想なくらいなので、誰かが横に付いて見張ります。
行動が危ないことする奴には、母猫がなぐりに行きますからね^_^;
猫のケンカは、後後まで 尾を引きますので、
多頭の和を乱さないためにも、
ケンカの種は作らないように気を回しています。(私はね)
何回かレオンはサリィに殴られてたよ...~_~;;;
人間の監視のもとで、リビングで仲間に馴らしていきます。

育児部屋に戻すと、母猫はほっとした様子になりますね。
(やっぱりね・・・)
4週間近辺から離乳食を与え始めます。
そーなると、猫トイレも自分で入るようになるしね、
ちーちゃい うんち するんですよ^m^
砂かきかき、いっちょ前にしている姿なんて 私の目が溶けてしまいそうです。
計量器も大きさがはみでるので、箱を乗せて、その中に入れて量ります。
「赤ちゃん子猫」って、この辺までですね~
これから先は、幼稚園児。かな・・・(笑)
最近のコメント