東京地方、晴天です。
風もなく、おだやかな日曜日となっています。
あい変わらずコーヒーを飲みながら、東鳩ポテコを食べています。
いったん食べ始めると歯止めがかからず、もう少しで一袋終わって
しまいます。そうすると、残るは雛あられ。これも食べきってしまう
のでありましょうか🐷、、、どうでもいいですね✨
ふきのとう フキの花です。キク科の多年草、本州から沖縄まで。
(北海道のラワンブキは、アキタブキの大型のものと云われています)
雄株と雌株があり、画像は雌株になります。味に違いはあるので
しょうか。🦁

ロウバイ 中国原産、ロウバイ科の落葉低木。よく見かけるのは、
花の中央に赤紫っぽい色が入りますが、これはその色が入らない素
芯というタイプです。素芯蝋梅も好いですね、公園で見かけて写し
ました。🐼

ロウバイの実 種の抜け殻で、固めの繊維だけが残ったものですね。
ホウズキやヘチマでみる類いのものでしょうか。長さは3、4cmほど
です。花がまだ咲いてる木に付いていました。🦆

ヒメオドリコソウ ヨーロッパ原産、シソ科の越年草。北海道から
九州まで。明治時代中頃に日本に入ってきたそうです。河原や道端
などで普通に見かけます。画像は砂利の駐車場で。🐄

花桃 花を観賞する方向で改良されたモモの品種たち。
(食用として改良された品種たちは実桃という呼び方)
昨日、少し離れた公園のわきを通ったら、偶然に花桃が咲いてるで
はありませんか。「桃の節句だからこれはちょうど良かった」♪
と写してきました。🦊

曲名 : ジギー・スターダスト 歌手 : デヴィッド・ボウイ 1972年
?si=mTADO5RO7ildQmle
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント