花粉と黄砂で肌がザラザラします😭
本日、4月6日は推しの誕生日✨
気持ちばかりのお祝いを…

お酒、控えてるけど今日は特別に🥂😁
以下、タイトルの話。
今週のヤマジルシになるのですが、
今週は久しぶりに水源の森へ行って来ました。
山頂に用は無いので途中まで、園地内のみの周回コースですが
山の中をのんびりぶらぶら2時間弱歩いてきました。
目的はキタヤマオウレン✿です。
キタヤマオウレンはバイカオウレンの近似種であるが全くの別種。
新種として2011年に発表され、古い本には掲載されてない比較的新しい花です。
私も一応キタヤマオウレンに関する物を読んだんだけど…なんつーか微妙(苦笑)
キタヤマオウレンの葉は三断葉
バイカオウレンの葉は五断葉。
でもキタヤマオウレンの中にも稀に五断葉なのがあったりするよ。
それどころか株全部が五断葉だったりするよ。
でも見れば分かる。ってくらいにキタヤマオウレンは大きいよ。
見れば分かる。って言ってるんだから見れば分かるんだろう。と鼻息荒く歩く。
一昨年から見たいと思っててタイミングが合わずにいたので今年こそは逃したくない!
そう思っていたのに3月末から急に気温が上昇して花が散る💦
最初に出会った株は花が全部落ちてしまってました😭

んで、見ての通り葉が全部五断葉💦
沢沿いにこれだけの大株であるから間違いなくキタヤマオウレンではあるのだけれど…
やっぱり遅かったかー😔としょぼくれながら歩いていると
まだまだ残ってくれてる所がありました✨

「会いたかったーーーーっ😍」
少しでも触れてしまうと花弁が落ちてしまいそうな閉店間際の子達ですが何とか咲いてる姿を見ることが出来ました😆
ただ、ここで私は迷路に迷い込む。
"常連"のおじいさんに話しかけられてお花の話を少しばかりしていたのですが
私「山の方に咲いてたのはバイカオウレンですよね?」
おじいさん「この園地内に咲いてるのは山の方のも皆キタヤマオウレンだよ👴」

私、これどう見てもバイカオウレンにしか見えんのだが…💦
株じゃないし、葉や花の大きさも明らかに沢沿いの大きさと違うのに…何故??🤔
お花部の皆で来ていたらディスカッションして判別出来るのになぁ、ソロだとさっぱりで(涙)
とは言えおじいさんと口論する気にもならないので愛想笑いだけしてお別れしました😑
はぁぁぁ…賢くなりたい(切実)
植物学もガーデニング何たらも取得して無い
ただのお花好きなんてそんなもんよね🥲
他の場所でもキタヤマオウレン咲いてるのは把握しているので、来年はそこにも足を運んでもっと数見て学ばないとです😔
「オレの頭を貸してニャろうか?😼」

カメムシセンサーだけ発達しそうで嫌ですwww
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント