
昨日はぬい撮り旅で、
【天神社】に行って来ました🥰😽
天神社 御祭神 日子番能瓊瓊杵尊
木花咲耶姫命
菅原道真
日子番能瓊瓊杵尊は、天照大御神の孫。
日子番能瓊瓊杵尊と木花咲耶姫命は御夫婦。
ここの天神社は創建は不明ですが、
ここに定着したのは、1789年だそうです。
それ以前は海沿いにあった様ですが、
複数回の高波(たぶん津波)に襲われ、
今の場所に定着したようです。
建物再建は明治34年。


境内は手入れが行き届いていて綺麗でした🥰😽
ベンチや鉄棒が合ったので、
地域で公園の役割もしているようでした⛲️

この天神社には、2頭の神使牛が鎮座しています🐂
なかなかのイケメンさんでした❤️
神使牛は菅原道真に縁があると言われていますが、
傷や病気の場所を撫でると、
傷や病気が回復するという言い伝えがあります。
願いを叶えてくれる象徴として祀られているそうです🥰😽
皆さんも地域の神社で神使牛を見かけたら、
自分や家族、猫達の健康をねがって撫でてみましょう❤️
私は沢山撫でちゃいました🥰😽
杏ちゃんの病気軽快も沢山願って撫で撫でしましたよー!😉😸

牛さんにミンニャ守られてる感じに撮れました✨
本物の牛さんだと舐められてヨダレだらけになるかな?とか考えました🤭(笑)
商店街の裏手に、
ひっそりと鎮座している神社ですが、
とても癒しある神社で、
ちょっとオススメです✨
駐車場は隣りに有料駐車場が2カ所合って便利です🚘️
次は御朱印を頂きに伺いたいです✨
最近のコメント