保護した猫5匹の内、ふわりんを譲渡して早数ヶ月。
モドキを譲渡する方向で考えています。
みぃちゃん、ポーについては人馴れが進まず、ポーは男性に対する警戒心がとけません。
モドキは何に対しても好奇心旺盛で、次男にも擦り寄ったりするので人馴れはそこそこ上手くいっていると思います。
実際、サンルームの4匹に、1日6時間ほど、お世話に時間がかかります。
みぃちゃんはゲージから出ようとしないので保留ですが、他の3匹はゲージから出して、撫でたりブラッシングしたり、シャンプータオルで拭いたりして、それも習慣化してしまったので毎日朝晩順番にゲージから出しています。
朝3時間、夕方3時間、これでみぃちゃんも出てきてくれるようになったら、朝晩合計8時間になるかも。。。
結構大変。。。
順番を覚えている猫達は、自分の番になる少し前から騒ぎ出し、出してコールが始まったりします。
猫達は怪力で、、猫が猫であるがゆえ、気ままに動きたがります。
その辺は1番ポーが聞き分けよくゲージに戻ってくれますし、殆ど凶暴性が無いのですが、長毛種なのでお手入れは他の猫の倍かかる感じです。
遊ぶのも大好き(*^^*)
春と秋は換毛期なので、特にブラッシングには手間がかかりますが、基本背中以外はブラッシングさせて貰えません💧
チャンスもぽっちゃりを通り越しているので、自分で背中のお手入れが出来ず、毛玉になってしまい、バリカンで剃るしかない状況だったのが数ヶ月前。
それからは毎日、大きくて多少凶暴性があるチャンス君をドギマギしながらゲージから出し、おっかなびっくりブラッシングしています。
そのおかげだと思いますが、背中からお尻辺りの毛玉が出来ていた辺りに、新しい毛玉は出来ていません。
元々いる家猫より気を使ってお手入れしているので、時間もかかります。
でも、、まずモドキからと思っている爪切りですが、怪力過ぎて爪切りはまだ上手く行きません。
次男も引っ掻かれるのを怖がって初回以降、お手伝いしてくれなくなりました(>︿<。)
まぁ次男に怪我をさせる訳にも行かないですから仕方ない。。。
そんなこんなですが、モドキ君を何とか譲渡に持って行きたいと思っています。
実際モドキは、推定年齢2歳なので、サンルーム猫の中で1番若いと思われます。。。
ただ、どういう方法で譲渡するかで、結構悩めるのです。
ふわりんを譲渡した時お願いしたボランティア団体さんでは、ネットで里親募集しつつ、譲渡会に参加は出来ない事になっています。
譲渡後に定期報告を義務付けていないのもシステムですし、譲渡先も教えて貰えません。
ボランティア団体さんに担当者は居るものの、譲渡の1ヶ月後には、様子を知らせる義務がないので、どうしているか知る事は難しくなります。
動物虐待防止には、定期報告を義務付け、年に一度は動画撮影し、動画を送っていただくのが有効だと思いますし、細かい契約書を作成し取り交わす事が大切だと思います。
ところで、猫を譲渡するにあたり、予防接種や検査代、交通費等をお願いしたりしますよね?
常識の範囲内で有だと思いますが、ジモティーでは無料とうたっているので、経費は経費と考えてお願いするのも❌なんですかね❓
ジモティーで里親募集するつもりは、余り無いのですが、素朴な疑問です。
2021年にジモティー経由で譲渡した猫が虐殺された疑いがあるというニュースを最近見たので、それから4年、再犯防止策はされていると思うし、2021年のケースは契約書も取り交わしていなかったようなので、譲った方が悪い訳では無いものの、相当後悔なさっただろうし、反省点は多々あったのかもしれません。
人の善意を信じ過ぎてはいけません。
ただ、ジモティーは無料だから里親詐欺も他より多いのかなと思ったのですが。
お金が欲しい訳ではなくても、費用はかかっているわけで、全てではなくても1部の支払いをお願いしたいと思うのは、セコいのかなぁ。
でも無料だからこそ、簡単に考えられちゃう気はします。
でも金銭の授受があると、トラブルになりやすい気もするし、、、やっぱり悩める。。。
ネコジルシとこ、他の里親募集サイトなら、オススメってありますか❓
体力的にもわたしも既に61,
61はまだまだ若いと思う方もいるかもですが、わたしは体力が日増しに落ちてきているのを感じます。
10年後にこのまま8匹の猫の世話を続けるのは厳しい。
やはり譲渡出来るならした方が猫の為にもなると思います。
里親募集サイトのオススメ情報、いただけると助かります。
よろしくお願いしますm(_ _)m

ゲージの中ではのびのび過ごす紅一点のみぃちゃん♡♡
最近のコメント