週末は、如何お過ごしでしたか?
花々が咲き、新緑が綺麗なこの頃ですね。
明日からは、また崩れるとか。寒くなるのでしょうか?
此方は北関東の山の麓、未だ家の庭ではコートを着る事もあります。
こんな事は初めてです。この気候も、環境破壊のせいでしょうか?
家の工事も大分進み、今日は2階の壁が出来、明日は、屋根の工事に入る予定ですが…、雨になりそうですね。
さて、前回の続きです。1階の壁の工事のレポートを致します。
壁のパネルは、工場生産されています。
設計図に合わせて、個々に制作するので、細かい細工の多い我が家の
場合は、生産がとても遅れてしまいました。

クレーン車で、壁を釣り上げ組み立てて行きます。
沢山のパネルの中から、記号をあわせて、間違いのない様に組んで
行きます。初めて見る工事にずっと見惚れていました。
最後の1枚がピタッと入った時は、とても気持ちが良かったです。
上から見た物、中から見た物、外からの物です。
沢山撮った写真の中から、4枚をセレクトするのは難しいですね。
窓の外の景色の良い物を選んでみました。
白いボードは、スーパーモイスチャーAirパネルという優れ物です。
天井と2階のフロア―をご覧ください。

中から見た物です。梁の質感が分かりますか?
I型複合梁(TJI)アメリカ製の製品です。
従来の物より、床鳴りやヒビが少ない安定した素材です。
上から見た物です。床を張る前と床を張った後です。
そして、内部です。半径の部屋の窓の部分ができました。
ちょうどこの位置が、キッチンの前に立つ位置です。
以前見たドラマの喫茶店、カウンターから1枚ガラスの外の風景が
映っていました。絵の様で素敵でした。
キッチンに立った時、庭を眺めたいと思っていました。
でも、家族や友達も目の前に居て欲しい。贅沢な願が叶う部屋です。
さて、初めて体験のchiroボンです。

お父さんに抱っこして、相変わらずの甘たれ息子です。
日曜日の午後、工事が休みでしたので、ボンと3人で見に来ました。
「こんな風になっているんだよ。怖くないのよ。」
青い眼にはどんなふうに映るのかしらね。
ソロソロ音に慣れてくれたらいいのにね。
私は、お喋り叔母さんなので、現場監督さんや大工さんから、色々な
話を聞きます。
設計図の緻密な計算+工場のパネル生産の正確さ+基礎工事の良い
出来上がり+腕の良い大工さんの丁寧な仕事、全てが合わさって、
この綺麗な仕上がりになるのだと…大工さんの部分は私の付けたし
ですが……大工の棟梁さんから教わった事です。
綺麗な仕上がりに大工さんが、満足そうにしていました。
次回は、2階の壁と屋根になります。



















9
最近のコメント