月曜日ですね(苦笑)日曜日に出かけてて帰宅が遅くなってしまったので、今回もヤマジルシ(猫無し)でございます🙇♀
さて、前回の日記の続き。
ゴールデンウィーク後半に友人に滋賀の山を案内する。
今年の本丸の山へ案内する日となりました。
この山へこのルートで行きたい。と言われて
もう何年も通行止めになってるルートを下見に行った話は前に書きましたが
結局どうするのか。
私は子供を連れては厳しいと思うよ。と回答し
どうしても行くならばルートを変更して最短ルートで山頂まで登って花の咲くポイントへ行って登り返して元来た最短ルートで下山する事を提案。
友人は最短ルートで入って山頂まで登ったらパパと子供を先に下山させて私達は花を見に行ってそのまま崩落箇所を通って下山。と提案。
私…何言ってるのか意味が分からない(苦笑)
友…下山後の温泉施設に温水プールもあるやん?
うちの子プール好きやからパパと先に下山してプールで遊ばせとくし。
su−nyaの車はお風呂上がってから取りに行けば良いし。
私…子供だから崩落箇所は無理なんしゃなくて、
私も無理だと思ってるんだけど…(苦笑)
そして崩落箇所のルートから温泉施設への道ももう通行止めになってるんだけど。

友…え?なんか横から通れます。って皆通ってるみたいよー。
私…ソレはもう富士山が通行止めの時に入ってる人達とやってる事変わらんのよ😫
あと、言わせて貰うとゴールデンウィークにパパとプールって車で着替えさせるの?大丈夫?ヤバいと思うんやけど。
んで、子供が谷に下りないならば最短ルートじゃなく温泉施設からのルートのピストンでも良いかと。距離が長くなるから嫌になったら知らんけど。と説明して
前日の夜にようやく温泉施設からのスタートが決まりました😅
当日の朝、スタートしてから
友…結局、今日は山頂までのピストンで終わろうと思う。と
私…え⁉️谷に行かないの?
友…うん、やっぱりパパも花見たいだろうし
来年、私が一人で来てから子供が大丈夫か判断しようと思う。
あぁ…それはとても賢明な判断だと思うけれど、
スタートする前に言ってよ〜!!
我儘に付き合う覚悟でドリンク2本余分に背負ってるがな💢
まぁ、無茶苦茶な事をせずに済んで良かったわ😮💨
そんな訳で私は意味の無い歩荷トレもしつつ(泣)
温泉施設からのルートで歩けばそろそろ咲き終わりではあるけれど、イワカガミもまだ咲いてました。

滋賀に住んでると春の定番の花の1つですが、
住む場所が違えばなかなか見ることの出来ない花。
久しぶりにイワカガミが見たい。と言う友人のリクエストに応えられました😊
あとはアシウテンナンシヨウ。希少種です。

アシウテンナンショウはヒロハテンナンショウの変異種でヒロハは中の棒が緑でアシウは赤っぽいんです。
京都、福井、滋賀の県境ら辺にある芦生の森と言う地名からアシウテンナンショウと名付けられています😊
山頂からの景色は相変わらず霞んでいるのでボチボチの眺望。空気が澄んでると白山まで見えるんですけどね😅

登山の途中、八合目くらいを歩いている時にチャイムが聞こえた。
11時30分くらいだったからお昼の合図ではない。
チャイムの後に薄っすら聞こえる放送。
『此方は〜防災●●市〜先程〜11時頃に〜熊の目撃情報が〜…』大事な所が聞こえなーい😭
友達に地名何処って?って聞いても
聞こえなーい、登ってる時に出られたら何処でも無理やろwww言われた😭
下山して市のホームページ確認したら向かいの山から下りて来てたみたい💦
ソロの時に出られたらと思うと恐ろしい😱
この先も気を引き締めて登らねば💦
下見の時に撮った適当写真ですが、
来年は友人と一緒に見れます様に。

子供を置いてでも見たい(?)キバナサバノオ。
絶滅危惧種。人を狂わす花なのね、アナタ。
下山して温泉施設へ。
外から温水プールの混雑っぷりも見えるのですが
友人が「え⁉️こんなに人多いの⁉️」と驚いていた。
まだ川遊びするには冷たいだろうし、近くのキャンプ場やコテージ、山荘で宿泊してる家族が利用するからねー。
食堂もお風呂も大混雑。
カウンターで支払いしてロッカーの鍵を貰って
お風呂〜♪と歩いているとチビが「パパと入りたーい」と💦
食い気味に「今日は!流石に!!😤」と止めた。
女風呂の扉の前で
ダメなの〜?👧🏼と聞かれた時に友人が来たので
ほら、ママが女風呂のロッカーの鍵2つ貰って来てるし💦
今日ね、凄い人でしょう?お風呂にオジチャン50人は居るよ。と教えたら
オジチャン…やだぁ。と納得してくれました😅
園児だから年齢的にはまだ入れるけど…
流石に混雑時は諸々とね〜(苦笑)
さて、来年はどうなる事やら🙄
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント