思い起こせば、色々な事がありました。
楽しい事も…、苦しい事も…、嬉しい事も…、辛い事も…。
其れが人生なのでしょうね。
破れ鍋にとじ蓋夫婦は、如何にか二人三脚でやってきました。
不思議なもので、困難と思える事が多くあればある程、夫婦の
チームワークが良くなりますね。
幸せを探す事も上手になるものです。
病気続きだった三浦綾子さんが、「私は神様にとても愛されて幸せ」と
仰っていたのをテレビで見ましたが…、今になると其のお気持ちが
分ります。
人は、どん底の時ほど強いものですね。
私達の強さは何処から来るのかと云ったら、やはり神様です。
本当に苦しい時、共に苦しむイエス様が居る。
共に重荷を背負う神様が居る。是は、味わってみなければ、
分からないものです。
そして、将来に希望がある。神様からの希望が、人を強くします。
或る意味弱虫で、神様!神様!って祈ってばかりなのですがね。^^;
結婚記念日に特別な事をしない我が家でも、今年は25年を記念して、
家を建てる事に致しました。
其の家のシンボルの様な、記念品の様な物が欲しくて、こんな物を
注文いたしました。

夫の誕生日に届いたステンドグラスです。
是は、家族の1年の分のお祝いを全部詰め込んで、家族で少しづつ
お金を出し合って買いました。
つまり、夫と私の誕生日、母の日と父の日、25年の結婚記念日など
です。
全員でお金を出すことに意味があると思い、こう致しました。
階段の明かりとり、2階のファミリースペースの壁に飾られます。
縦にハメ込まれます。今は、家に無いので横の写真です。
シンプルな物が好きなので、こんなデザインになりました。
私の家は至る所、シンプルなモールとか、シンプルな物のある
家になる予定です。
考えてみると、10周年も、15周年も、子育てに追われ、
20周年などは、子供が1番お金の掛かる時、何時も大し
た事はしてきませんでした。
他にも色々、喪中だった事もありました。
特に この2年は惨憺たるもので、一昨年の記念日は夫が
入院した日です。
昨年は、体調がすぐれず、5月に検査入院する前でしたし、
9月の私の誕生日には、入院していました。
一昨年は、ネコジルシに入会た直後でしたので、皆様のとの
交わりが、本当に助けになった事は言うまでもありません。
何気ない会話が、とても力になりました。
改めて、お礼を申し上げます。
其れと、このニャンズの存在が、私達の幸せの元ですね。

この子は家に来て、3年半が過ぎました。
すっかり、家の娘になりましたね。
こんなに苦労して懐かせたのは、初めてです。
この子が幸せそうなのを見ると、此方までほっこり致します。
マメで探検心も強く、家の引き戸と云う引き戸は、気がつくと
全て10㎝空いた状態です。
引き戸を開ける姿が、可愛くてなんて…親ばかぶりです。
家族揃って、この子に夢中です。
此方の気持ちを知ってか、最近は、甘ったれも覚えたようです。
そうそう、20周年には、神様からの特別なはからいがありました。
記念日を1カ月近く過ぎた或る夜、私達は宝物に出会いました。
白くてフワフワして、クッションの様で、青い目をした、例の
あの子です。
気まぐれで、甘ったれで、とても重いあの子です。

この子の存在が、家族に明かりを灯しました。
この子が来てから、家族が一つになったようです。
五年も経っているのに相変わらず、家族の他愛もない話題の中心は
一人息子です。この子は、甘え上手ですね。
誰かにくっ付いている事が多くて、皆に幸せを振りまいています。
唯、この季節、明け方に髪の毛を引っ張って、起こすのはやめて
欲しいな~。
二匹で、明け方に布団の上を走るのは、やめて欲しいな~。
そんなこんなで、今日もまた、猫とほっこり、マッタリの一日です。
皆様には、本当に沢山の優しさを頂きました。
ここでの暖かい人間関係に、又、皆様の何気ない一言に救われた
日々でした。
ネット社会と言われますが、こんな温かな触れ合いって、そうある
ものではないと思っています。
長く続けますので、これからも宜しくお願い致します。



















9
最近のコメント