引越から3日、テキパキ動く子供達のおかげでほぼ段ボールをたたんで片付けられました
私の高校生時代から含め引越は6回経験してるから荷造りから荷解きと私もテキパキ動いてました
Ohanaをケージにいれてるから早く業社に帰ってもらいたくて引越し屋のお兄さんの荷運びに混ざって流れ作業
段ボールに番号をつけ部屋の入り口に番号を貼り付け「これは何処に?」と聞かれ手が止まらないよう配置も各部屋の壁に配置図を
ベッドは頭がどちらか?
ソファ、冷蔵庫とか重量物は後から動かすのが大変ですよね〜
初日の夜にはOhanaをケージから出して無事に一緒に引越できた、頑張ったな!とブラッシングしながら互いに労いました🐈
(水)の夕飯はやっと我が家で夕飯支度ができて家ご飯を食べました🍚
還暦を迎えるにあたりそろそろ終活したいと思っていた昨年末
築27年、サッシなどスムースに動かないとかそろそろ屋根も..
大きい台風きたら雨漏りも心配とか
我が子たちも家庭(持ち家)もありの為
家の相続は不要だと分かってる
猫がOKな賃貸はまだまだ少ない
爪をたてるからダメとか言われるが壁で爪をとがない子もいる(Ohanaはしない)
決め手は猫がオッケー〔家賃+3千円)で
窓の外に細めの格子があるので脱走防止柵を室内に設置する必要ないのが掃除の手間がはぶけるのはありがたいが
Ohanaの命を守る大切な脱走防止柵
向かいの施設の花壇が整備されていて花が咲いて綺麗です
静かです
以前は近くに消防署があり結構な頻度でサイレン音🚑10tトラックが走ると振動も?
大きな道路から1本中に入ったらこんなに静かなんだぁ!と思った2日目の朝でした
住んでいた家の片付けも6/1迄に
粗大ゴミセンターは私が予約済み、レンタカーの手配は息子が、娘の旦那ちゃんもゴミを積込む手伝いをしてくれるから助かります
あと1週間はまだまだバタバタしそうです
が元気で頑張ってます
昨日はいつもの整骨院にてメンテナンス済み
旦那がTVで見て4年前に風呂をリホームしたマイホームはミ○ブ○を設置した為、入浴剤は🆖でした
入浴剤を久しぶりに使えるのが小さな幸せ

最近のコメント