
なんやかんやと検査や治療をし、18日から食欲が戻り今は何事もなかったかのように普通に暮らしています(*^-^*)
きれいな花々をじっくり見られるようになったのは先週からですが、咲いているところはカメラに収めていました。
にゃん姫たちが回復したら載せようと思っていたので、こうして載せられるようになって本当によかったです。

原始要素を持つミニチューリップ 子供の頃1番最初に好きな色だと認識したのが黄色でした。 おととし植えて昨年から咲いてくれている花です。

このころ満開のつつじ。 今はいくらか散ってきています。こちらは2本1セットで購入したもので、価格がお手頃で黄色があったのが購入の決め手(^^♪

久留米つつじも満開中。 天候不順のおかげで? 順序良く咲いていくはずがあれもこれもといっぺんに咲いてにぎやかです。 散らないうちに藤の花も写さなくては!
天候不順といえば家の横に設置してある巣箱の雀が卵を産み、ひながかえったかもしれないとご紹介していたのが前回の日記でした。 が、27日になって堂もスズメの往来が見られない(゜o゜) 気になって気になって、掃除が終わった後スズメがいないのを確認し、脚立を使って中を見てみました。

するとどうでしょう。 卵どころか雛もいない!!
考えられるのは二つ。 一つはうまく帰った雛がもともと弱かった。 もう一つは暖かかったはずなのに雛がかえってから低温と雨が続いて、親が抱いていても雛が育つほど気温が上がらず弱ってしまった。
いずれにしてもスズメの親は巣箱から卵あるいは雛を取り除き、去ってしまったようです。ところが続きがありまして。
なんと翌日からまたスズメがびっしり巣材が運ばれ整った巣があるのにさらに巣材を運んでいるスズメを目撃!
あれ?どういうこと?別のつがいが目を付けていて入居を決めたの? 何であれ、楽しみは継続中です🐤
最近のコメント