元気すぎる70代として、
自宅と海の家とで余生?を
楽しんでいたはずなのに…、
なかなか回復しない息子の風邪を
もらってしまった😫
外では警戒(😷)していても、
まさか家の中に敵⁉️がいるとは
思わず、油断してしまった🤣
熱はないけど、身体怠い。
いろんな薬を飲んでいるから
風邪薬は飲めないし、自己回復力に
頼るしかない…。
紹介された漢方の説明会に参加
する為東京へ。
みなさんの元気さをもらい、
楽しい時間を過ごせました。
帰りの駅ナカのパン屋で見つけた
猫パン、つい買ってしまった!

翌日の朝食
桑の実の収穫が待っているから
頑張らねば💪
去年もこの時期、桑の実の軸取りで
疲労困憊だったけど、今年は風邪が
追い討ちをかけた😩
来年は選果して実を減らす事に
しよう‼️
それにしても、猫達の元気なこと!
それは一番なんだけど…😅
話は変わって、自宅前のおばあちゃん
の家の取り壊しが始まった。
一昨年、亡くなってからずっとその
ままだったけど、お孫さんが結婚し
妊娠が分かったのを機に、家を新築
するそう。
野良猫や近所のアパートの住人、
そしてうちの家に以前住んでいた
住人の置いていった猫達を、全て
引き受けてご飯をあげていた。
ゴミの収集車が来ると、夏は冷たい
冬は暖かい缶コーヒーをあげていた
優しい人柄のとても良い人でした。
残された猫ちゃん達は、しばらくは
おばあちゃんの家でご飯をあげて
いたようでしたが、その後隣の娘さん
の家で面倒を見ているそうです。
人の住まない空き家は痛みが早い
ので、心配していましたが、ホッと
すると同時に寂しさを感じます。
私が入院した時は畑の面倒を見て
くれていました。
黒豆を育てていた時に、収穫した
黒豆がちゃんと選別して分けて
保存してくれていたのは、未だに
忘れられません。
猫の事だけでなく、いろんな思い出が
浮かんできます。
取り壊しを見学していてふと気づいた、
玄関ドアの左側が、柄のガラス…⁉️
そうだ、割ってしまった海の家の
玄関ドアに使えないかしら❓


今、柄のガラスは作っていないものが
ほとんど。
そして透明ガラスも想像以上に高い😫
娘さんに連絡し、外出中だとの事で
現場の解体業者さんに話したら、外して
持ってきてくれました。
多少のサイズカットが必要になると
思いますが、上手く嵌められたら
おばあちゃんの形見として大事に
したいと思います。
その頃投稿した日記です。
https://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-253278-199097.html
https://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-260649-199097.html
最近のコメント