最初は甲状腺機能亢進症の影響かな❓️と思っていたのですが、下痢止めも効かない、腸内環境を整える腸内バイオーム中心のフードにして様子を見ていました。
食べるが💩の回数が多いので、身にならない😓
ペット用健康アプリで写真と体重管理。
私と一緒に乗って、降りて私の体重を計って自動でペットの体重を計算してくれるタニタの体重計優れもの😁
3kgを行ったり来たり。
先生から下痢パネル検査を提案されたので甲状腺機能亢進症のT4の数値を調べる検診日に💩を持参し、外注に出してもらいました。
1か月に一度首筋に駆虫薬をしている(裏口のコンクリートの土間でゴロゴロするので)から虫は出ないはず・・・

はい、細菌いましたぁ😣
クロストリジウム・パーフリンゲンス
10日単位で抗生物質で治療します。
あとはフードは腸内バイオーム、病院でもらったサプリ(ピュリナなんちゃら・・)
私の携帯のペット用健康管理アプリの中は💩の写真で一杯です😅😅😅
ちなみにほかの子や人にも感染するので注意が必要とのことで、アドルとてこの💩の写真も撮ってます。今のところ感染はないようでいい💩の写真が撮れています😂😂😂
トイレはそれぞれその子専用のトイレを使ってるのだけど、きなこだけアドル、てこ用トイレを勝手に使うから一日中トイレ掃除に追われています。
掃除時、アルコール消毒は効かないそうで、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒が効果的なのだが猫たちには・・・
汚れたらすぐに掃除を徹底します。
早く良くなるといいなぁ😌
最近のコメント