
な、なんと我が家のキキ様がMVPになりました!!
昨日の朝5時からいつものにゃーにゃーで起こされ、その後ADDさんからMVPおめでとうの写メ連絡があり、見てみたらMVPになっていました。(←写真があるから当たり前)
何気なく投稿したので、忘れてました。
というか寝ぼけてたんでしょうね、午後くらいにメールの自動配信でMVPに選ばれましたとネコジルシからお知らせが来ていて、ようやく実感です。
お祝いのトロリッチは少ししか食べていただけず、更にいうと今朝は液体含め4箇所吐き戻しありで、朝の4時か5時に私の上にドシドシ乗ってきてました。眠いのとトイレ行きたくなるからお腹はやめて!!、と思って6時半まで粘って痕跡を発見して片付けました。
せっかくの受賞なので友達やらにお知らせし、猫嫌いだけどキキさんは気にしてる叔母にも知らせると
「何か貰えるん?」
と実に大阪人らしい返事が来ました。
何も無いと知らせると、可愛いからいいやん、と返ってきました。あの叔母に可愛いと言わせるとは、キキさん恐るべし。
吐き戻しの方はサプリを試してからは週1回程度になっています。グッタリもあまりなく、朝晩どちらかのご飯をほぼ完食する日が毎日に近いです。少食だったので嬉しいです。
わんにゃんドックは6月中に行きたいのですが、母の病院付き添いやら日曜日出勤やら、水回り点検やらで日程が厳しい。
でも4月にほぼ同じ項目は体調不良の血液検査でカバーしてるので、何かなると思います。

最近は荒ぶり気味で、エクササイズに乗り気なので、夏は元気に越してほしいな。まだ12歳ですしね!
それより明日からいきなり34度の方が怖いです。エアコン試運転は済ませてありますが、やはり早々エアコン導入ですかねー。
普段6月末まで入れないことが多いし、今年は先週ようやく扇風機を出した程度なので、少し戸惑い気味です。気候変動って恐ろしい😱です。
ところで話は変わっって、(ここからは仕事で長いので、嫌な人はバック推奨)只今の期間限定職場、エアコン修理コールセンターですが、10人で研修受けたはずが、今見回すと毎年のリピーターを除き3人しか居なくなりました。
白髪年配の男性、既婚の若い男性、40?代くらいの女性。女性5人のうち2名は研修3日で脱落、もう1人の年配の方は勤務3日で消えました。
コールセンターの離職率って本当に高いですね。まだ繁忙期ではないのにこの状態です。ノルマは1時間6件つまり10分1件です。
とはいえ、早口になっても揉めるし、無理に取って揉めて後処理する方が時間も人手もかかるし大変なので、私は1時間4件程度でやってます。
頑張って取っても時給上がりませんし、リピーター以外の同期は私の半分しか取れていないので…
お客様の文句は全然問題なく聞けるんですが短く切れという圧が凄くて、10分超える電話になるとSVが飛んでくるという監視体制。
合間にマニュアルなんか読む暇はなく、自己研鑽は無理なんですよね。私の場合なまじ昔の職場で電話対応慣れてるので処理件数が多く、まだ勤務6日しかしてないのに、SVが慣れてる人用の説明するので、ぶっちゃけるとお客様よりSVに怒ってます。
変なお客様からの電話で、事跡が何や全くわからない記載(本当にお客様が何が言いたいかわからんからそうなったっぽい)、辛うじてタダで修理しろって要求でした。
そこを確認で聞くと「メーカー保証」って回答のみ。意味わからんわ!!ってなって、SV前に整理させてね、とこちらから幾つか聞いて、お客様は購入1年内の故障だから絶対金払わねぇ主張だぞ、と伝えたら、ようやく「お客様の使用の仕方で故障ならおかねはかかる。(絶対無料と言ってはいけないルール)家電量販店もそういう意味で無料と言ってると思うから、うまくいってください」だそうです。
さすがにね、代われや、って思いました。絶対にタダとは言えませんと押切ったら、最終的にもう1台買うからその店に見てもらう!とお客様はキレて切られました。
もはや修理キャンセルだろうと相談すると、「修理来なくていいって言ったか?」とか言われる。
家電量販店通しての修理依頼だかららしいですが、アホらしくなって、もう揉めて責任問題になれば辞めたらいいかと思い、修理不要と言われたと書いて取消しました。
臨時の増設だから会議室の折りたたみテーブルで同じ姿勢、足はパンパン、安いヘッドセットで聴こえも悪い。難聴家系なのでよく聴き直してます。テレビも今年から字幕つけるようになりました。なので、来週の定期検査で聴こえテストしてきます。
本当に働くって大半だなぁ、と思いました。
余談ですが最近小さな会社に勤める友達から、40代の新入社員が部長と課長の会話に割って入ったり、すごくおかしい言動が多くて、私が間違ってる?、とお話を聞きました。
数年前の私が同じように友人によく聞いていたので立場逆転という感じです。当時の私の職場では一定の仕事でヤバい人が必ず一定数いて、真面目に相手をすると病む感じでした。なので、隠語で動物枠と呼んでいました。
動物枠って昔はピンと来なかったけど、ようやく意味がわかった。すごい!!、と感心されました。
まぁ色々な方がおられますよね。
時を同じくして、コロナ期に派遣でお勤めした所にパートで勤めてる派遣仲間から、4月からの障害者雇用枠で来た人が凄すぎてヤバいと愚痴が来てるんです。
足が不自由(プリンターは共用で遠い)なのに電話出たくない、とか、とにかく無駄なおしゃべりが多くて遅く来て早く帰るのに、仕事してる人達に出社前後で10分くらい話しかける…とか。
何分障害者雇用枠なので、皆様腫れ物に触る感じで何も出来ず、パートの友人に押し付けてるらしいです。
私は精神障害者で現在の職場(派遣先)には言っていないクローズ勤務です。過去にオープンで障害者雇用枠でお勤めして、お客様扱いすぎて&母の認知症判明で介護のため離職しました。
友人はそれを忘れてて相談していた模様でして(笑)、ごめんと謝られました。その私から見ても友人の障害者雇用枠の人は度が過ぎると思うから、上に言ったほうがいいよ、とラインしておきました。
障害者雇用枠でなんでも特別扱いは求めてはいけないと思うんです。一定数雇わないといけない法律で企業も嫌々だとは思うのですが、使えるか不明の人に手間を掛けるのが面倒なんでしょうかねぇ…
実際私の前の障害者雇用枠の人は仕事がなさすぎて1週間で退職されたそうです。私は9ヶ月だから頑張った方かな。人事課長に面接の時から取りたいけど前の人みたいになると半ば思っていた、とは言われました。改善する気はないようです。
なので、今後の私は体調等を考慮してオープンとクローズを使い分けて淡々と仕事をするのみです。同じ人がいたら、理解はするけど甘えてたら甘えだと指摘はしてしまうだろうなぁ。
うーん、厳しいかしら?と悩んでしまいそうになって、悩むだけしんどいから忘れよう!になりました。
でも葛藤はしたよ、ってことでここに記しておこうと思います。
長々とお読みいただきありがとうございます。

ケーブルテレビで初代ガンダムのTV放送懐かしく見たら、予告がなかった。永井一郎さんの「君は生き延びることができるか!」が聞きたいガンヲタでした。
最近のコメント