今週は雨降りの滋賀県です。
雨ではありますが梅雨っぽい雨の感じは無いです。
短時間豪雨が多く、夏みたいな雨です。
今日の日記はヤマジルシとなり、猫無しです🙇♀
先週、梅雨の晴れ間を利用して山へ。
場所は湖南アルプスの笹間ヶ岳です。
湖南アルプスはこれまで田上山へは3回ほど登っていますが、笹間ヶ岳は初めてです。
元々は笹間ヶ岳から矢筈ヶ岳へ縦走して田上山のルートからの下山を予定していましたが、
暑くて!!とてもじゃないけどロングは厳しい。と判断して笹間ヶ岳の周回ルートに変更しました。
湖南アルプスはとても水が豊富なのですが、
一体何処からこの水は生まれてくるのだろう?🤔ってくらい不思議な程に水分量が多いです。
ルートも沢登りっぽい所もあったり。

こういう所は岩が苔むしていて滑りやすくなってたりするので注意⚠️です。
山の中腹、標高400m程の所に池があります。

何か分からないけど魚が泳いでいました。
20~25cmくらいの魚、鮎では無さそうだけど、
カワムツってそんなに大きくなるのかな?
池の淵を歩き進める時に嫌な音を聞きました。
ンモォーッ♪ンモォーッ♪って鳴き声。
こんな山の中にまで🐮🐸が侵略してるんか⁉️
この辺の生態系はそのうち崩壊してしまうんやね😫
暑さに耐えながら山頂へ。眺望サイコー✨

石山寺や瀬田の唐橋ら辺が見えます。
「琵琶湖の水、止めたろか⁉️」の堰も琵琶湖から川になった辺りにあります😁
下山ルートは絶賛、新名神の工事中。

工事中のど真ん中を歩いて行きます。
ウッシーもビックリの自然破壊だけれど、
このお陰で便利になり助かる人も多いのでしょう。
あ🤚🏼リニアは要らんよ。
再三協議して福井→京都ルートにしたんやから
今更やっぱり米原経由で。は要らんよ‼️
そうそう、前の山の日記に
滋賀県は熊の出没がー!とご心配頂きましたが、
大津市では熊の出没マップが出ています。
こんな感じで

黄緑が今年度の出没。
紫が昨年度でオレンジがそれ以前。
他の市町村もホームページに出没情報はアップしてくれてますし、登る前にチェックしてしっかり警戒するしか無いかな。と
そもそも住んでる所にでも下りてくるのでね!
最早運ゲーやと思ってます。
本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀
最近のコメント