あんなに検査まで長いって思ったのに(笑)
まあちょい早めに検査したのですが、結果は陰性。
良かった、ホッとしています😊

飼い主がいるかもと思い、問い合わせたり、掲示板を利用したり、近所の人に聞いてみたりしたけど、現れません。
それよりも近所の人もウロウロしていた猫を子供さんが拾ってきたようで、家に居るとのこと。ハチワレで男の子

ジジの散歩してたら上から見られてた。
大きさ的にも保護時期にしても、もしかして兄弟じゃない?って思う所があり、もしかして捨てられたのかな?と話していました。
なのでもう飼い主現れないと思い、去勢も済ませました。
現れたらその時考えます😅
話がそれましたが、今のところジジとリリーと仲良くなる気配がないのです💦
リリーの時は1週間もすればケージから出れて仲良くはなくても、一緒に過ごせるまでだったので、こんなにかかるとは😭
といっても1ヶ月ですけどね。
保護猫は隔離していた2階の部屋から玄関に移動させ、玄関とリビングにつなぐ扉を開けるとご対面~状態にしていました。

ジジやリリーが近づくも、威嚇してケージ越しに飛びかかろうとする。
ケージが壊れるかと思うほど😭
きっとケージがなかったら、大喧嘩でケガしてるだろうな~。
ジジやリリーはそれでビビってしまう。
人間にはゴロゴロスリスリで愛嬌あるけど。
猫には怖い、お怒り、近寄るなモード。
たま~に、お!鼻チュウするのか?と思うも、保護猫は臨戦態勢で瞳孔開き、「アオーン」と大きな声で威嚇鳴き、その声で2匹は離れていく。
それを繰り返すうちに、少しは良くなった気がしたので、今は日中はケージをリビングに入れて夜は玄関というふうに過ごさせています。

ご飯も食べているところが見れるように配置して3匹が仲良く食べている風にしたりと工夫したけど、相変わらずジジとリリーが近寄ろうとすると威嚇。
でも、ジジとリリーがケージの前を通っても臨戦態勢やアオーンと鳴くことは減ったし、声の感じは以前より柔らかくなったような気がするけど、まだまだ…😮💨
やっぱりオスだから?
リリーとジジが他の部屋で寝ている時は、そこの部屋を閉めて出てこれない状態にし、保護猫をリビングでフリーにさせています。
すると走り回って1人遊びしたり、私とおもちゃで遊んだりして楽しそうです。
ストレス発散させてます😊
トイレもジジとリリーの使っててビックリ!
ジジとリリーがしなくなっては困ると思ったけど、2匹とも気にしてなかったのでホッとしました。
若いだけあって、凄い機敏で走り回り、動きがヤバいですね😅
カーテンによじ登り、カーテンに穴😠
新しく買ったソファーには爪研ぎ💦
目が離せないです。
あとは、仲良くなってくれることを祈るばかりです。
仲良くなるのかな?
検索すると、仲良くなれない場合そのまま隔離部屋を作って過ごさせると書いてあって、そうなるとどうしようかなと不安です。
人にはとても愛嬌のある猫だから、私より里親探した方がこの子には良いのかな?と思ったりします。
テレビで保護猫を人慣れさせる企画とかがありますが、けっこう早くケージから出して過ごさせているのを見ると、うちはいつケージから解放させてご対面出きるのだろうかと思います😭
まだまだ長い人慣れ練習…ではなく、猫慣れ練習になるのだろうか🤔
やり方間違ってたりするのかな?
何か良い方法や仕方があったら、教えてください。
次回の日記は、仲良くなりましたではなくとも、ケージから出れましたと報告できたら良いなーと思います。
あと、実は名前決まりました。
↑では、保護猫と記載したけど、
【ゴマ】です。

主人が付けました。
今度は俺が付けると😁
宜しくです😃✌
最近のコメント