ご飯をあげなければ庭には来ないし、お隣に行くこともない。
それはわかっていても、ご飯をあげない選択ができなかった。
私が猫たちを追い立て、家に来なくなることは簡単なことかもしれない。けれど、今より人を怖がり嫌いになり、ひっそりと一目につかず空腹や暑さや寒さを死ぬまで経験していくのかと思うと、ご飯をあげない選択ができなかった。
1週間の間に捕獲器を仕掛けては病院で去勢、避妊手術、駆虫、ワクチンなどをして、なんとか4匹家の中へ。
しかしどの子も触れるわけでもなく、人に甘えるわけでもなく、当然ながら家の中の生活を望んでいたわけでもなく、私との心の距離はあいたまま。
まあ当然なのです。私の都合で家に入ってもらったから。

4匹のうちの1匹。名前はヤス。推定5、6歳。
本名は弥七なのですが、ヤスと呼んでしまってるので、ヤス。
1番最後に捕獲した子ですが、頭が良く踏み板を触らずにご飯を食べるので、かかるまでに数日かかりました。
捕獲器の中で暴れたので鼻もおでこも爪も血だらけ😓
本当に可哀想なことをしました。
今はフリーにしてあるけれど、開けっぱなしのケージの中や部屋の隠れれる隅にいます。
我が家の猫たち、あちこちから来たので、新入りがくると見に行ったりしてもケンカにはならずです。
ヤスが側に来る猫にウゥーと言っても気にしてない猫たち。
ただヤスの食べてるご飯のお皿はかなり気になるようで・・・
充分食べてるよ・・・いやらしいな・・・
特に16歳のナナのヤスご飯のチェックは厳しい。定期的に確認にいきます。
ナナは恐ろしい猫で、今も2、3歳の猫と追っかけっこをしたり、一気に猫タワーのてっぺんまで駆け上がったりと、とにかく若いです。見た目は年相応なのに。
我が家の猫だけの判断だと、メンタル強く欲が強い猫は高齢になっても元気かもしれません。
ちなみに我が家はメス猫の方がメンタル強いです。
思い返してみると捕獲器で捕まったのに、捕獲器の中のご飯をモリモリ食べてたのはメス猫が多かったような。
新しく加わった4匹、どの子もシャーや耳伏せ状態ですが、猫同士なんとなくやれていればまぁヨシです。
新入りが入る猫部屋のリーダーまきちゃんに頼むねーと丸投げな飼い主。
ヤスのみ猫部屋に入れなかったのは、まきちゃんがヤスが嫌いで外にいるヤスにいつも怒っていたから💦
まあ同じ部屋に入れても何とかなった気もしますが。
4匹ともケージには入れてないですが、トイレの失敗もないし、それだけですごいな!と喜ぶ私。
4匹の猫たちには恨まれ嫌われていると思います。ご飯だけもらい、外で好きなように生きたかった猫たちですから当たり前です。
ちょっと先の未来でいいから家の中の生活に満足はいかなくても、それなりに居心地よく思ってもらえたらいいかなと思っています。
最近のコメント