
暑いので、和室の掃き出し窓を開け、網戸にしていました。
窓の外、縁側ではアジを干していました。
そして、子猫が網戸に登った拍子に、少し開いたようです。
あとは樅次がアジに突進し、そのまま外に出てしまったことが想像されます。

掃き出し窓は、外側から網戸を固定するため、木枠を付けて、外から押さえています。
下半分は、外猫との接触防止のため、二重網戸にしてます。

脱走対策は、万全だと過信していました…
しかし、設置から2年がたってます。
古くて歪んだ建具には隙間があり、網戸を固定していたL字金具も、緩んでいたようです。

網戸ストッパーは、歪んだサッシの隙間を抜けて、開いてしまいました。
朝から大捕物となってしまいました。
猫たちも興奮して疲れたうえに、マダニを付けて帰っていました。
ごめんね。

修理が済むまで、窓を開けられない日が続きます。
ドア開け名ニャンとの生活は、知恵比べですね。
良いアイデアがあれば教えてください!
最近のコメント