東京地方、晴れ。
みな生存しております。
先週のことです。
休みの日はわたしがゴミ当番なので、朝ゴミ物置に持っていく。
すると、いつものサビ猫ちゃんがいて「ご飯くれよ!」って
言うんですね。
早朝に一度出してるし、もう人が動き出す時間なので悩むところ
です。でも、一度にたくさん食べれない子なのでしょうがないか。
ミャウミャウパウチを、ツツジ植え込みのなかで食べてもらう。
一旦うちに戻り、10分ほどしたら食器を回収に行く、行くはず
だったが、気がついたら一時間ぐらい過ぎていた。恐ろしい!
まあ、とりあえず無事に食器は回収出来たんですが、
ふと頭に浮かんだことが、、、あれ?、鍵はどうしたっけ。
ゴミ物置室の鍵を開けてゴミを置いて、、うちにご飯を取りに
行って、、植え込みの中にお皿を置いて、、一旦うちに帰り、
鍵はない、、、と。
物置の鍵と家の鍵を一緒に束ねてあるので、困ったことに。
おそらく、わたしが物置に鍵を挿しっぱなしにして、誰かゴミを
出しにきた方が回収し、休み明けに管理人へ届けるという流れか、、
まあ、気分的にはよくないが、合鍵はあるし、休み明けには
戻ってくるのでとりあえず良しとしよう。そう思っていたら、
家内が「もし、鍵を見つけた住人がトンデモなく悪いやつ
だったらどうするの?これは最悪の状況なんですよ!」
「すぐに鍵を交換しなきゃダメよ!」
そういうことになりまして、自転車でキコキコとホームセン
ターに行くことに。確かに最悪の状況だ、、、
ホームセンターで、同じ型の鍵(全体でなく、シリンダーだけ)を購
入して、ネットを見ながら、どうにか新しいものと交換することが
出来ました。やれやれ。
晩御飯を食べて、「さてと、野良猫ちゃんのご飯の支度をするか」
猫ちゃんご飯収納ボックスからカリカリやら取り出していると、
無くなったはずの鍵が、、(-_-)
もちろん、家内からは溺れかけた犬を棒でたたくような、
容赦のない罵倒の言葉を浴びせられました。とさ🐖
―――――――――――!――――――――――!――――――――
朝四時半の空です。何日か前、外に出たら東の空がきれいなので、
近くの公園へ行って写したものです。うちの周りは住宅などが建て
込んでいるので、見晴らしのよいところが少ないです。

ヘーベ(ベロニカ"グレース")です。近所の道端のお家で咲いていま
した。涼しげで落ち着いた色合いです。よいものを見せていただき
ました。

ムカデランです。うちで咲いています。花は小さく4mmぐらい。
葉っぱが交互に出て、岩場などに張りついて生活しています。
うちには岩場がないので、ヘゴ(シダ植物)の板に着けてます。

キキョウです。近所の公園で咲いていました。そんな季節なんです
ね。人は忘れていても、花はちゃんと咲いてる。かしこい。
古くから生薬として用いられてきました。今では絶滅危惧種です。

ブラシノキです。オーストラリア原産で、わりと公園とかに植えら
れています。この木からしばらく歩くと、白い砂浜と青い海に到着
しそうですが、そんなことはありません。足立区なんですから、、

曲名 : 明日の愛 歌手 : 五木ひろし 1974年
ドラマ『日本沈没』主題歌
?si=eWj6DAWg4AblyEKl
それじゃまたね(^_^)/~~
最近のコメント