
体重測定と触診での診断、あと今の季節はレボリューションを打ってもらってます。
担当して頂いているのは院長先生で、お若い先生ですが親身に対応してくれるので、先生に相談事だったりお話を伺うために通ってるフシもあります(笑)
もはやどんな事でも相談してる状態なので、さぞ面倒くさい飼い主なのではと思うのですが、聞けば何でも答えてくれるので、つい…💦
先生は2匹の姉弟の保護猫ちゃんの飼い主でもあるのですが、「うちの猫は〜」と自身の経験談を交えて話してくれるので、ちょっと親近感湧いたりもし、そんなところもいいです。
でも何というか、思考が先をいっているというか、それまで全然違う話してたのにいきなり奥から歯磨きペースト持ってきて、
「これうちの子で試してみたら良かったんで、みゆちゃんみたいに小さい内からやってみたらいいと思うんですが、試しにちょっと付けてみていいですか?」
え、今このタイミングでそれ言う?みたいな、ちょっと面白い先生です。
今日もうちの子の成長具合に合わせて考えてくれてるのか、パソコンで知育トイを検索して「こういうのをさせたらいいですよ」とアドバイス頂きました。
あの、もうやってますと動画 (この前日記で書いた難関のやつ) を見せたら、
「これ難易度高めのやつですね!」なんて仰って頂きました♪
実はその診察の前に1時間近く待たされまして、
(みゆちゃんも待ちくたびれてまったりしてきた)

診察室の個室でずっと待ってたのですが、どうやら隣の患畜さんが時間が掛かってるらしく、猫なのか犬なのか?よく分からない唸り声みたいのが聞こえてきて。
それ聞いてみゆちゃんブルブル震えてたんですよね。
そんな反応してるの初めて見たので、ちょっとびっくりしました。
それで待ってる間に読んでた漫画がこれ。
「伊藤潤二の猫日記 よん&むー」
「漫画家・伊藤潤二氏、米アイズナー賞“殿堂入り”の快挙 過去4作品の受賞を経て達成!」とのニュースを見て。
ネットコミックで以前買ってたのを思い出しての再読です。動物病院の診察室でw
伊藤先生、おめでとうございます!
手塚治虫先生、宮崎駿先生、萩尾望都先生など凄い面々の中での殿堂入り、素晴らしい✨
伊藤先生の作品は唯一無二の作風で海外人気が高いのですが、近年の太宰治の「人間失格」のコミカライズも原作をリスペクトしつつ独自解釈が加えられていて良かったし、ホラー漫画家として有名ではありますが、バランス感覚に優れた作家さんだな〜と思います。
個人的には「死人の恋わずらい」が美少年が出てくるので好きです(笑)
その伊藤先生の描く異色の猫漫画。
ホラー漫画家らしい描写で面白おかしく猫との生活を描かれてます。
「プクニャン」など猫の鳴き声の独特の表現とか唯一無二すぎる✨
やっぱりホラーとギャグって近しいものがあるよなーw
あとホラー漫画といえば、最近読んだのが楳図かずお先生の「洗礼」。
ひたすら美に執着する人達の物語。
ひたすら怖いです。というかまず絵が怖い(笑)
この方も美麗な作画と独自の世界観を堪能すべく何年かに一度は周期的に読みたくなる作家さんの一人であります。
夏はホラー漫画が読みたくなるんだよー。
楳図先生と伊藤先生の描く美少女は共通点あるよなー、絶対的な美という感じが。
うーん、なんかひどくとっ散らかった日記になってしまった。
暑さで頭回ってません😅
おまけ。一瞬スコ耳になってるみゆちゃん。
折れ耳だとまんまスコだな〜、つか宇宙船にいる猫みたい。

最近のコメント