まだまだ半袖で頑張れそうな北海道です。
北海道もずいぶん半袖でいられる季節が長くなり、秋も昔よりは長くなっている気がします。
昨日はお出かけしたので遅くに帰宅したのですが、聞こえてくる虫の声が心地よかったです😄
前回の日記では、タイマーを切ってガスを消さなかったためご飯を盛大に焦がしたことを書きましたが、今度はタイマーをセットしてスタートボタンを押し忘れて危うく焦がすところでした💦
危ない、危ない…すんでのところで気がついたからよかったものの、集中力がイマイチで詰めの甘い
自分にうんざりしています。
先月、百合が原公園を散策していたら多肉植物の寄せ植えのワークショップがあったので
参加してみました。

多肉植物は植えてみたいな〜と思っていたのでこれ幸いとチャレンジしてみたのですが
これ案外難しいんです。
ピンセットでカットした多肉植物を植え付けていくのですが、なかなか思うような場所に
はまってくれない💦
けっこうな時間を要しました。
夫には「性格に合わないね」といわれました。
どうせ、私は短気で不器用ですよ…😤
成長したらカットして増やしていけますよといわれたけど、はたして成長するんだか…
多肉植物の生命力に期待します😅

ララちゃんの血液検査の結果を聞くついでにシャルルの血液検査もしてきました。
アメリもシャルルももう6歳ですからね〜早いな〜
ララちゃんの結果はほぼ正常値内で特に問題はなかったようです。
でもうちの代々のミックスの子よりも老化が早く進んでいるような気がするのは
血統書のある猫さんの宿命なのかな…と考えてしまいます。
歳をとると食べていても体重が減少していくものですが、ピーちゃんやロッちゃんが
12歳の頃にはまだ丸々していましたからね。

シャルルはお利口さんで血を取らせてくれました😄
シャルルは口の下にできたイボが心配…少しずつ大きくなってきています。
うちの子の中では目の上と頬にこんなイボができた子がいたけど、もっと高齢になってからでした。
せっかくの男前(?)😅が台無しなので、飼い主としては気になるんですが、
本ニャンは特に支障はないみたいです。
先生の見立てでは今のところ悪いようなものではないらしい。
この場所は切るのがなかなか厄介な場所なんだそうです。
術後もご飯食べたり、水を飲んだりするから雑菌も入りやすいですよね。
ということで経過観察、爪切りにでも連れて行って定期的に診てもらうことにしました。
でもかかりつけの先生、ものすごく慎重なんですよね😓
アメリの避妊手術も回避されたし、ライちゃんの時も手術に伴うリスクをこんこんとお話しされました。
このままただのイボであってほしいです。
アメちゃんの6月の血液検査も特に問題なし


アメちゃんはほんとうに内弁慶…病院ではビビっていたくせに〜❗️
タワーでくつろいでいた時にベッドをトントンしたら、悪態つかれました💦
それでいて朝はお腹に乗ってきて甘えるんですよ。
今日も愛らしい気分屋アメちゃんです😅
猫ちゃんたちの定期検診、どの程度やったらいいのか悩むところですよね。
うちはいちおう6歳を越えたら年に一度は血液検査はしようと思っています。
もちろん病気になって必要な時はしますけど。
血液検査に出ない病気もあるけど、カプくんの糖尿病は年1の血液検査があったから
「予備軍」であることがわかったわけだし、腎臓の数値も治療のタイミングを判断するのには必要ですものね。
ワクチンは高齢になってきたらもういいかな…と思うけど、高齢の先住猫がいるのにちび猫を迎えて
みんなバッタバッタと体調を崩した黒歴史があるので何ともいえない😖
ロッちゃんは20歳なので、ワクチンは卒業、何か顕著な症状がない限りはもうあまり血液検査はしたくないです。
日記を拝見して、みなさん我が子を大切に思い、悩みながら向き合ってらっしゃるんだなぁと感じています。
最終的には飼い主さん本人にすべてが委ねられる…
愛ゆえに我が子をあまり追い詰めないように、自分にいい聞かせなければならない時もある。
わかっていても難しい…
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊
最近のコメント