9月になってしまいました。
毎日、暑い暑いとだらけていまして、流行り病にかかって寝込んでいたとか
ではありません。
家や外のネコちゃんらのご飯代を稼ぎに行って、植木の水やり、たまに昼寝、
朝晩のご飯配りでほとんど体力を使い果たして、毎日が過ぎていきます。
生存するための、最低限のことしかしない生活といえましょう。
波のないおだやかな暮らしに浸っていたのですが、
「風呂場のタイルの目地にカビが生えてるので、
何とかするように!」 先日そんな指示が出ましてね。あゝ
まだやってないんです、ユーチュ見て調べてるとこ。
そのうちやるんです、だって
「そろそろ浴室のリフォームでもいいんだよね ? 」
そんなことも言ってるんです、うちにはネコちゃん資金しかないのに。
これは拍車をかけらているんですね。
オミナエシです。草原とかに生えるものですが、そういう場所が少ないので
団地の庭に植えられたものです。秋の七草のひとつです。(オミナエシ、スス
キ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマ、クズ、ハギ) それなりに風情があり
ます。

メドーセージです。中南米原産、シソ科の多年草、サルビアの仲間です。
口を大きく開けてなにか怖そうですが、噛みついたりしません。

フサフジウツギ(ブッドレア)です。中国原産、フジウツギ科の低木です。
昔から出回っていますが、あまり人気が盛り上がることはないようです。
公園などに植えられています、ある程度広い場所に合うかもしれません。

ギンギツネです。アフリカ産、イネ科の多年草。日本にも生えるチカラシバ
の仲間です。雑草のようなものですが、それぞれによきところがあります。
いろんな美しさがありますね、早い話がなんでも良いと。(。・_・。)

夜明け頃、東の空です。秋の感じもあるでしょうか。農作業に携わるわけで
もないのに、季節の移り変わりに気持ちが向くってのは、ただ歳を重ねるこ
とをくよくよ考えているからなんでしょうか。(-_-;)

曲名 : 海の歌 歌手 : ドゥルス·ポンテス 1993年
?si=l7xcJwuwaW263lRW
それじゃまたね(^.^)/~~~
最近のコメント