頻尿は膀胱炎によるもので過食とストレスが原因のようです。
振り返ると2年前の春にお迎えしたときは飢えていてご飯の要求がすごかったです。
もともと飼われてたようですが迷子になり放浪して腹が減っていたのだろうと思います。
半年くらいすると頻繁におしっこをするので獣医に相談し尿検査したところ膀胱炎とのことでした。
尿のアルカリ性が強くストルバイト結晶がありました。
食欲や元気はいつも通りなのですがトイレ回数が多いと心配になります。
置きエサをやめ朝晩2回と少々のおやつ程度で療法食に切り替えると頻尿も治り通常に戻りました。
もともと外に出たがる欲求もすごかったので出さないとストレスがたまるだろうと思いました。
外に出たら出たで車の下にもぐったり、ちょっと遠くまで行って迷子になってしまいそうになったりで心配でした。
首にエアタグをつけてだいたいの位置がわかるようにしています。
海外に猫専用のフェンスがあること知り去年の夏頃、輸入して庭に猫フェンスをDIYで作りました。
フェンスがあるといつでも気軽に外に出せるのでストレスが減るだろうと思いました。
療法食と合わせて去年の秋以降は通常に戻ったように思いました。
今年に入ってずっと調子はよかったのですが少し前からまたマーキングをするようになりました。
頻尿が治ってからマーキングはしなかったので気になっていました。
そして昨日の夕方と今朝2-3回連続しておしっこをするようになり、また始まったのかなと思っています。
さっそく療法食に切り替え様子を見ています。
体重は以前は3kgだったのがこの前測ったら3.5kgでした。
日中頻尿はなく寝ているときは穏やかです。
ちびちゃんは今3歳くらいだと思います。
まだ若いので活発で、あり余るエネルギーをどうするかも毎日課題です。
庭で遊んだり日に1-2回は外に散歩に連れて行ったりと手はかかりますが、
去年よりは日中寝ている時間も多くなり少し落ち着いたように思います。

最近のコメント