2023年12月、2024年5月の炎症の時は右目でしたが、今回は左目に濁りと少し赤みを発見。
また眼底出血だったら大変・・・と慌てて通院しました。


ピンボケですが、左目に濁りがあります
幸い眼圧は高くなく、角膜にも傷はなく、
角膜炎でしょうということで、目薬が処方されました。
抗炎症ステロイド点眼薬 ステロップ
朝・晩に1回ずつ
今までは透明な目薬だったけど、白い液体の目薬です

目薬が大嫌いなさっちゃんだけど、1週間頑張って、
目の濁りも綺麗になったので先生の判断で目薬は中止に。
目薬の効果は早くて、注し始めた翌日には綺麗な目に戻ってました。

通院翌日の13日に撮った写真(ほぼ濁りは無くなってます)
通院したのが金曜日で、
実は、火曜日から違和感があったんです。
お昼に母親が入れてくれたご飯が全く減っていない=棚の上から下りた形跡がない
私が夕方に帰宅した時にまだ棚の上にいて、自分で下りないので抱っこで下ろしました。
この時、なんだか嫌な予感がしたんです(>_<)
去年、網膜剥離になってから
テーブルやキャットタワー、棚①、棚②などを階段のように配置して
上り下りしやすくはしてるんだけど、目の濁りが影響したのか下りるのが怖かったようです。
日中に下りられないと困るので(皮下点滴翌日のトイレとか頻度が多いから困るでしょ…)、
更にダンボール箱を重ねて段差を少なくし、
「こうやって下りるんだよ」とさっちゃんにレクチャーして今は自力で下りられるようになりました。
余談ですが、去年買ったシニア用のキャットタワーはまだ眠ったままです(^^;
最近のコメント