せっかくだから桐生の観光スポットをまわろうと思い調べていたところ、有名なパワースポットといわれる貴船神社に寄りました。

階段が多すぎてくじけそうでしたがなんとか登り切り、水に浮かべて文字が浮き出てくるおみくじをしました。
紙を浮かべるところに錦鯉がいてエサがもらえると思って寄ってきて可愛かったです。結果は大吉でした。

こじんまりとした神社でしたが5台ほど止められる駐車場は帰るころには満車になっていたのでご利益はあるのだなと思いました。
八木原の里という彼岸花の花畑があるというので見に行きました。
残暑の影響もあって見られないかなと思って期待せずにいましたがちょうど満開でした。

駐車場から長い橋を渡って花畑に向かいますが花畑もけっこう広くて歩くのでそこそこ疲れました。
羽がボロボロになっている黒い蝶々がゆらゆら彼岸花のまわりを飛んでいて雰囲気あるなと思いました。

事前情報では熊がでるかもとか蚊が多いと聞いていたので一応対策していきました。
周辺には温泉やBBQなどができる施設があるらしくお肉の焼けるいい匂いがしていたので、いつかグランピングがしてみたくなったら訪れてもいいかもと思いました。
桐生の歴史も学んでおこうと訪れたのは桐生明治館です。
最初に建てられたのは明治の熊谷で、その後に前橋へ移設されて昭和のはじめに桐生に移されたそうです。

老朽化は目立ちますが明治の建物がいまも見られるというのは多くの人たちが大事にしてきた結果なのだと思います。
めちゃくちゃ急な階段や床が抜けそうなテラスはアトラクションのようで楽しかったです。
ここへ来たのは美味しいアップルパイが食べられるというカフェとレコードが聞ける蓄音機が気になっていたからです。
評判通りコーヒーはブラックでもおいしく頂けて、アップルパイの林檎は大きく酸味が少し残っていておいしかったです。
レコードは100曲以上から選べるのですが針が消耗品なので1曲しか聞けないということで、大好きなリストの愛の夢3番を選びました。
こちらのレコードは明治に作られたものらしく当時の音をそのまま聞けるという貴重な体験ができました。
最後に立ち寄ったのは鹿の川沼といわれる調整池です。
桜の名所らしいのですが地域猫も多くいるということで、猫のおやつを購入してから向かいました。
情報が少なかったので本当にいるのかと思っていたところ駐車場に車を止めたらすぐに出会えました。
5匹ほど見かけましたが近所の人が世話をしているようで人慣れしていて名前もついているようです。
一番人気は黒猫の「クロちゃん」といわれていましたが、撫でたりおやつをあげてたりして写真を撮り忘れてしまいました。
周辺も散策しようと思っていましたが、疲れてしまったので早めに家に帰ることにしました。
見学したいところはすべて予定通りにまわれたので、桐生を満喫できたいい旅だったと思います。
最近のコメント