今朝、パンを食べながら新聞を読んでました。
うちは東京新聞なんですが、あんまり小難しい専門的な記事は少なく、
馴染みやすい新聞だと思ってます。
少なくとも、新し目の言葉にはちょっとした解説や、その業界外の人にも
理解出来るような文章を心がけてるように感じていました。
で、第一面、裁量労働制拡大、スタートアップ業界に検討とか出てまして、
このスタートアップって何だろ?と思ったんです。
なんかどっかで聞いたような気はしますが、全然分からない。
スタートアップ業界に対する記事なのに、そのスタートアップ自体が
分からないので話しにならない。
結局、分からないのに記事を全部読んでしまった。(笑) 作戦なのか、、
それと、特報のページ、東京の郊外に建設予定のデータセンターに対する、
地域住民との軋轢の問題。このデータセンター(DC)って何ですか?
そもそもデータセンターがどういうもので、何が問題になるのか判らない。
そんなこと解ってるだろ?が前提で書かれている記事のように感じました。
結局、この記事も分からないので、全部読んでしまいましたよ。(笑)
それで、ふと思ったんです。
もしかすると、スタートアップもデータセンターも、みんな普通に知ってる
言葉(概念)なのかもしれない、わたしが知らないだけで。おそろし、、
国鉄がJRに、職安がハローワークとなっても、わたしは長いこと受け入れ
ることが出来なかったじゃないか。もしかして、そうなのかもしれない、、、
~~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~
"アンデスの乙女"です。団地に植えてあります。南米原産、マメ科の低木、
枝数が増えると、花がたくさん咲いてきれいです。ここでしか見たことが
ないので、あまり栽培されていないのかもしれません。

ミヤギノハギです。公園に植えられています。ミヤギノハギはケハギと関係
がある園芸品種と言われております。萩の仲間では花が大きく見映えがよい
ので、広く植えられています。

コムラサキです。ムラサキシキブによく似てます。園芸店などでムラサキシ
キブとして売られているのは、多くがコムラサキといわれています。コンパ
クトにまとまった姿が一般的に好まれるのでしょう。

シュウメイギクです。菊っぽい名前ですが、アネモネの仲間です。昔、中国
から渡ってきたのです。ピンクや八重咲のもあります。団地界隈ではよく見
かけますが、いろんな草花たちに埋もれている風です。

赤トンボです。はっきりとした名前はわかりません。公園で見かけます。
池などあれば、もっといろんな生き物も暮らせるかもしれません。

曲名 : サニーロード 歌手 : エミリアナ·トリーニ 2005年
?si=B3I4zUGmgTyLjnnT
それじゃまたね(^.^)/~~~



















23
最近のコメント