東京地方、曇り。
一面雲におおわれて、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様です。
話題はとくにありません、いつもと変わらないです。
今朝、ごはんを届けに行ったとき、知り合いに会いました。
まだ暗い道ばたでネコちゃんのウンチを回収してたら、背後に立ち止まった
人の気配。イヤだなと思い振り向くと、ヤンおばさん(仮称です)が笑ってい
ました。(中国系の方です、会話に少し難あり)
この場所は、かつて4ニャンがご飯を食べていたんですが、文句が多いので、
今は別の場所で食べています。でも、時々この場所でネコちゃんが待ってい
たり、道ばたの砂が溜まったところでウンチしてることがあるんですね。
ヤンおばさんも以前、ここでご飯あげていて、そのやり方がコンクリート
面にカリカリを直置きするなど許し難いので、食器を使って、後で回収に来
てくださいとアドバイスしました。(どのくらい出来てるか分かりませんが)
たまに会えば立ち話したり、ヤンおばさんが帰省するときなど、ネコちゃん
のご飯を頼まれることもあります。(もしかすると、今朝もその用事を頼み
たかったのかも、、)
------------+-----------+-------------+---------------+---------------+--------------+------------
清澄シラヤマギクです。千葉県の清澄山あたりで見つかった、シラヤマギク
の一品種です。うちで育てているもので、500円ぐらいでした。

クロホウズキです。南米原産、ナス科の一年草、自然に透かし状になった
ものです。普通のホウズキより小さいです。

ミニバラです。ミニバラの多くが四季咲き品種で、これもそうです。
花びらの数が倍くらいで、ちょっと良いですね。実が少し着いています。

コセンダングサです。この種が洋服にくっ付くのですね。
帰化植物ですが、いつしか記憶の片すみに残って、懐しく感じるように。

イチョウです。この仲間はすでに絶滅して、イチョウだけが中国に生き
残っていたと、生きた化石ですね。日本にいつ頃入ったかは定かではあり
ません。樹齢1000年以上と伝わるものはいくつかあるそうですが。

曲名 : 世界は二つに分かれた 歌手 : クララ·イゼ 2018年
?si=W5vyRevXIqnQc0UF
それじゃまたね(^.^)/~~~



















25
最近のコメント