午前中、ユーリを連れて動物病院へ行ってきました。
現在お世話になっている病院の主治医は、
7月に検査を受けた高度医療センターに最近までお勤めだった方♪
最先端医療の現場にいらっしゃったので信頼のおける先生です。
しかも、お若くてイケメン~(*^^*)ムフフ♪
ユーリは、今日もと~~ってもお利口さんでした♪
キャリーバッグの中でも、車中でも、待合室でも、診察室でも
ウンともスンともニャンとも言わず(笑)
まぁ~、普段から物静かであまり鳴かない子なんですけどね^^
待合室にいる周りのニャンコさん達はず~っと鳴きっぱなしなので
元気があっていいな~と思ってしまいます(^ω^)♪
今朝方のご機嫌なユーリっち♪

今日は、検便と尿検査を受けてきました。
2週間前に尿中にブドウ糖が検出され、糖尿病の疑いがあるとの診断・・・。
ステロイドの副作用に糖尿病があるということを知っていたので
ステロイド治療をしたせいで、まさか毎日インスリンを打つ生活に・・・?
と、かなり落ち込みました。
なので、今回の尿検査はもうドキドキ・・・(-_-;)
万が一『糖尿病』 という診断が下っても心が折れないようにと
気合を入れて臨みました・・・とかいって実は泣きそうでしたけど(笑)
まずは、体重測定。
今回は 4.4Kg (2週間前から変動なし)
大型種のノルウェージャンにしてはかなり小さめの体形です。
長いこと原虫に蝕まれてたから成長不良は仕方がないのかな・・・
続いて、大嫌いな検便へ!
超粘膜の様子を見るため、
細い採便棒ではなく、おしりに指を入れての検査です(>_<)
先生と看護師さんと私とでがっちり押さえつけ、便を採取。
ちょっとだけ 「ヴヴヴ・・・」 と言った程度で暴れることもなく終了!!
ユーリさん、むちゃくちゃヘコんでました(笑)
検査結果はというと
便の色も硬さも腸粘膜の剥がれも見られず、とても良好\(^0^)/
原虫も潜んでおらず、善玉菌も増加して腸内細菌のバランスもGOOD!
毎日飲んでる整腸剤のおかげかな~~♪
でも、毎回お薬を中止したとたん下痢が再発してしまうため油断は禁物・・・
大腸炎完治を目指し、もう2週間ほどお薬を服用することになりました。
ユーリ、もうしばらく頑張ろうね♪
さらに続いて、尿検査。
記録を兼ねて、下記に検査結果を記します。
(項目) (正常値) (前回) (今回)
ウロビリノーゲン - - 0.1
蛋白質 ± 2+ 3+
pH 5~7 6.5 7
潜血 - - 3+
ケトン体 - - -
ブドウ糖 - + -
比重 1015~1045 1030 1030
尿色 黄色 黄色 黄色
赤血球 なし なし なし
白血球 なし なし 3+
細菌類 なし なし なし
結石類 なし なし なし
こんな感じの結果が出ました。
一番の心配事項だった 『ブドウ糖』 は、今回は検出されず!!!
糖尿病じゃなかった~~良かった~~~\(^0^)/
顕微鏡での検査では結晶もみられず、結石の心配もありませんでした!
今回検出された値についての見解です。(何か参考になれば・・・)
< 蛋白質(3+)>
運動後やストレス時などにも検出されるらしく一時的な可能性大。
要経過観察。
<pH(7)>
高めだけれど基準値内なので大丈夫。でも、要経過観察。
<潜血(3+)>
腎・尿管・膀胱・尿道からの出血があるということ・・・。
でも、おしっこに血が混じっていないので今すぐの治療は不要。
ということで、コチラも要経過観察。
<白血球(3+)>
陽性反応が出ることがよくあるそうなので、コチラも要経過観察。
といわけで、要経過観察項目が盛りだくさん~~~(苦笑)
でも、重大な問題は見つからなかったので良しとします\(^0^)/♪
(糖尿病の二次的検査として血液検査を行う予定でしたが
ブドウ糖が検出されなかったため、今回は見送りとなりました。)
2週間後に、再度尿検査を受ける予定です。
次回の検査結果は、もっと良い数値でありますように~・・・(-人-)☆
診察後、車に戻ったユーリっち。お疲れさま~♪

帰宅後は、喉をゴロゴロ鳴らしながら足元にスリスリスリ~・・・♪
よっぽど不安だったんでしょうねぇ(^^;)
今は、お気に入りの場所でぐっすり寝ています♪
お手てとあんよがこんがらがってるし(^m^)

私も糖尿病の悪夢から解放され、今夜はぐっすり眠れそうです♪♪
以上、検査結果のご報告でした~。
いつもご心配・励ましをいただきまして本当に感謝感謝です\(^o^)/
皆様も、風邪など召さぬようどうぞお気をつけて~☆☆
最近のコメント