昨日から、息子はインフルエンザAになり療養中です。予防接種効果で高い熱は免れています^^とても元気なので学校に行かせたいところですが、学校で老人ホームへ訪問の為、家でガッツリとお勉強です♪
さて、去年の今頃、息子の学校で飼っていた3羽の鶏が何かの動物に食べられてしまいました。息子の通う学校は広大な敷地に労作の勉強をする広畑、鶏小屋があります。鶏は卵を産んでくれて大切に子供達に飼われていました。
あるとき、先生がうっかり鶏小屋のカギをかけ忘れて、休日明けに来て見ると小屋中が空っぽ・・・羽もあって襲われて連れ去られてしまったようです。厳しい冬に、飢えている獣たちにとっては命を繋ぐ事になったわけですが、先生もそのままを子供達に伝えお話されたようです。
その鶏達と命を繋いだ獣について、息子が興奮気味に昨年の今頃話をしていたのを思い出した今朝でした。
初夏に3羽のひよこ達が来て、たくましく育ち秋には卵を産ん出くれるようになりました。ニセコ町で「しあわせ卵」という美味しい卵を売っている業者さんのご好意で無償で譲っていただきました^^
しあわせ卵は10個で500円と、お高いのですが、美味しいんです。いろんなこだわりが詰まっていて、色も大きさも不ぞろいで一つ一つの卵が個性的です♪
昨日は、ニャンの日でセンターへ行っていました。
豆次郎の報告と、息子の小学校での講演以依頼、そして収容されているニャンに差し入れを^^
豆次郎のパルボのウイルス感染が治ったことにとても喜んでくださいました。そして、再度感染症対策についてお願いしてきました。
接着剤でイタズラされた子ニャンが、昨日から譲渡可能になっていましたが朝一番で優しいご家族に引き取られたそうです。
その子が、ニャンの日に幸せの切符を手に入れてよかった・・>。<そう思って、ココロから嬉しくなった日でした。

雑紙を出しておいたらこんなことに・・>。<ルーチ!!
これから私は出勤です。皆様も良い一日を♪では、行って来ます^^
おこられて反省しょんぼり顔のルーチ↓

ルーチ>ゴメンナサイ・・
なぐさめる?メイ↓

いやがるルーを押さえて無理やりナメナメ♪
最近のコメント