皆様は如何お過ごしですか?
今回も随分御無沙汰いたしました。
私は相変わらず、DIYの日々です。
職人さんの工事は、先月末を以て終わりました。
思えば、家の打ち合わせ~最後の造園まで、2年間掛かりました。
5月の外構工事の報告は致しませんでしたが、裏庭もとても使いやすくなりました。
庭作りが好きな私と夫は、今までの庭は手作りでした。
今回も自分たちで作る部分を色々残していますが、初めて造園業者さんに
お願いする事になりました。
思いがけず工事が早まり、戸惑いましたが、祈りながら考えてお願いする
事に致しました。
そして、今回はお任せする事に致しました。
今までの全ての工事は、業者の方々と共に考えて造りましたが、今度は
委ねてみるのも良いと思いました。
実は、どちらも信仰と関係しています。
祈りながら考え進み、創造し作業をする大切さ。
全てを主にお任せして委ねて生きる大切さ。
クリスチャンとして、拙い私にとっては、導きであり、教育なのです。
仕上がった庭は、とても素敵でした。

1枚目はシェードガーデン、家の東側の小さなスペースに沢山の大きな木が
植わりました。
2枚目は、杏の下からの眺めです。
空いている所は、手前が薔薇の庭、奥がハーブガーデンになります。
此の写真は、プロの工事の完成間近の物です。
実は、もう私達の手が入って、もう少し立て込んだ形になっています。
完成したら、ご報告しますね。
実は、この2年ずっと考えて来た事があります。
家は、明治・大正時代の洋館風、輸入住宅よりは、日本ぽい物。
庭は19世紀初頭のジャポニスム運動の頃の庭…モネの庭のような……。
和風でも、洋風でも無い、曖昧な風情…。
そして、何処か手作り感の残る庭……願が叶いました。
現在も週末は夫と、たまには週半ばに一人で、庭の工事に明け暮れています。
全部完成するのは来年か、其れ以降でしょうか?

これもプロ工事完了間近の庭です。
今は、薔薇の植木鉢が並べられ、奥のハーブの所には敷石が敷かれ、
大きな木の斜面は、通路を作っている最中です。
手前の、キッチンガーデンは、今はもっとハーブが生い茂って、とても重宝です。
池には、菖蒲やスイレンが咲いて、メダカとタニシが水を綺麗にしています。
下は、シャラの花です。
元々あったシャラの他に、もっと大きな木が東に植わりました。
寝室の窓から覗くと、満開の花が見えます。
最後は、我が家のニャンズ達です。
寝姿ばかり集めてみました。

中心の写真は、朝の風景です。
出勤する夫を送り出すとニャンズ達は此の玄関先に落ち着きます。
Chiroは、お昼に夫が帰るまで此処にいる事が多いです。
それにしても良く寝る子ですよね。
他の子はカメラを向けると目を開けるのに……。
呑気者のボンに感化されてか、ソックスも、CWOも顔付が変わってきたようです。
そろそろ、ソックスは1歳になります。
初めて夫が見たのは9月でしたから、7月か8月の生まれだと思います。
お誕生日は何時にしようか?思案しています。
最近ソックスは大人になったのか、以前のように甘える事が少なくなりました。
朝晩を除いては、ソックスとCWOは、抱かれるのが嫌で逃げます。
Chiroだけは、相変わらず甘ったれです。
御無沙汰しましたが、我が家は相変わらず、にゃんにゃんにゃんと楽しく暮らしています。
天候が不順な日々ですが、皆様ご自愛下さいね。



















9
最近のコメント