私 隠れ電機オタクです。。
調べないと許せません。。でも時間がなくて。。忙しいのも許せません。。
当然と言えば当然で。。あの日がやってきました。。
いえいえ。。ちゃんと 一応気にはかけて 前日にはあせって。。
でも メンドクサク。。。。
あの日がやってきました。。。
以前引っ越した次の日 裏のビルの避雷針に大きな雷が(+o+)
次の日テレビをつけると。。つかない(>_<)
頑張って何度もスイッチを。。。。何とかつくとテレビは綺麗なまま。。。

ただいま めんこいラッシュ中です。。
http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/hk/hfc/se/ke/inu-neko.htm
石狩振興局(環境生活課)電話:011-204-5825担当:主査(動物管理)
どうもスイッチの様子が。。。で 別の部屋のテレビを。。。もつかない(>_<)
え゛ーーーーー(>_<)
越してすぐに テレビ3台破損。。(T_T)
そのころまだずっと先の地デジの言葉に 3台のテレビを買うのは。。。
とアナログに決定。。。
つき日が立つのは早いものです。。。
迷う中 テレビにするか チューナーにするか。。
最近のテレビは安いけど ビルの中の1軒屋はかなり高いアンテナが必要。。
何十万になるんだろう。。(T_T)
新しい素敵なおうちが決まりました(*^-゚)vィェィ♪

で、チューナーを! 今時代は地デジに変わろうその日に
買いにいきましたよ。。
どこでも見かける地デジ難民にまざり。。。ここも売り切れ(>_<)。。。
やっと見つけた1件は ぼったくり(-"-)
いいじゃん。。。テレビぐらい。。(-。-)y-゜゜゜
すさんだ気持ちで帰ると。。。。地震が(T_T)(T_T)(T_T)
急いでワンセグをちまちま。。。。(;_;
次の日に関らない!まかせる!とパパに。。。
テレビをとりあえず1台購入したらしい。。。。お届けは8月(T_T)

チューナーもまだ見に行かないまま。。。
みなさんのおうちの地デジは元気ですか?(T_T)
よろしくお伝えください。。。。
被災地の地デジ化は延びるそうですが、幾ら延ばしても
購入できない世帯にどんな対応があるのかな。。。
震災を経験するとテレビは本当に必要なものです。。(;_;
見たくない気分と見れない気分は違います。。
テレビもアンテナも 延期だけじゃ無理ですよね。。。
我が家の近くには 募金した同額を社長さんが添えて
×2にして義捐金にというところがあります。。
今回も少しでも浮かせて入れてきますのでどうか 賢い方々。。
被災地に考えるまでもなく情報が手に入る環境を。。。m(__)m
(貧乏人のお金は怖いよ~ちゃんと使ってくれないと(-"-))

被災地 無料チューナー貸付などの情報・
更新があれば 総務省で確認できるはずです。。
http://www.soumu.go.jp/
情報がちゃんと入らなかったために 傷ついた人もいます。。
素敵な人でした。。。過去形なのはやめられたからです。。。。
気付いているのに説明なし。。それさえしない活動はなんでしょうか?
*
最近のコメント