今回はソラの成長と猫風邪の経過についてです。長文になります。
上から順に、2ヶ月(10週齢)→4ヶ月(19週齢)→6ヶ月(24週齢)の写真です。
2ヶ月(10週齢) 810g

4ヶ月(19週齢) 2.3kg

6ヶ月(24週齢) 3.4kg

大きくなりました(*´ω`*)・・・ちょっと大きめ?
数字だけみると多いのですが、歩く姿を上からみると全体的に真っ直ぐでくびれが少しあり横からみると、後足の付け根付近からぽっちゃり気味なカーブを描いているので(体毛がフッサフサなせいかも?)ぎりぎり標準だと思います。
ソラは不意に触られるのが好きではなく、
最初は傷が治る暇もないくらい噛まれ続けていましたが
噛まれたら「痛い!」
おもちゃで遊んでいる時にヒートアップして噛んだら遊ぶのをやめる
などを繰り返しているうちに、今はだいぶ落ち着いてきました。
多少撫でるくらいなら、噛むぞ!と牙を見せるくらいです。
爪きりやシャンプーのときはさすがに噛んできますが、
嫌がる事と知ってやっているので私が我慢です。
2ヶ月のころから多少の猫風邪が続いていて、
最初はインターフェロンを希釈したものを目と鼻に1滴ずつ投薬していました。
7月18日まで続けて当初より状態がよくなりました。
(このあと2回かけて3種ワクチンの注射をしました。8月25日で証書を頂きました。)
9月に入ると、黄色くて粘り気のある鼻水が目立つようになり目やにも目立ってきたので様子見。
10月になっても改善しなかったので獣医さんに見ていただきました。
この際の治療は1日おきに1回、計2回のインターフェロンの注射と
飲み薬を1日1回投薬で計5日分。
投薬前を10とすると、4くらいまでおさまったと思います。
このまま再発せずにいてくれたらいいのですが10月14日頃から1回だけのくしゃみをし始め、18日にはくしゃみ5連発や、身をかがめてフンフンと鼻をならしていたので再び獣医さんに行きました。
最初の提案は月一でインターフェロンの注射。
即効性があり、1ヶ月ごとに様子を見て治療する手段です。
もう一つの提案は、ファムビルという抗生剤を1/8に割って1日1回に与える方法。
ヘルペスウイルスに効くお薬でちょっとお値段も高く、
1ヶ月弱継続して投薬し続けるというものです。
今回は後者を選びました。
お薬を缶詰に混ぜて与えるのですが、
前回の投薬でソラが協力的だったのでこっちにしました。
今日で4日目。くしゃみや息苦しそうな行動はなく目やにも前より減っています。
効果が出始めている様子です。副作用は出ていません。
効くということは、ヘルペスが原因の猫風邪だったのかな?
早く良くなってほしい。。
猫風邪の状況報告は以上になります。
ちなみに前回の記事で悩んでいた食事の与え方ですが、10月の治療から
朝にパウチ70g→夜にカリカリ40gくらいで朝には食べきっています。
ご飯の時間も決まってきたのでよかった・・・(´・ω・`)
体重の増加が気になるので、パウチは子猫用と成猫用を交互にあげているのですが
もう成猫用だけでいいのか悩みどころ。
2ヶ月以内には去勢も控えてるので、頑張ります!
ここまで読んでくださりありがとうございます。乱文失礼しました。
最近のコメント