猫に関する質問

締切 質問No.734

miyarin

miyarin

神奈川県 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

先住猫と新入り猫

うちには7歳になる先住猫(オス虚勢済み)がおります。11月の始めごろ、友人から相談を受け、メス猫(現在5ヶ月)を引き取りました。その猫は怪我をしているところを保護され、病院で治療を受けたあとうちに来ました。しかし、生まれてから野生で育ち人間慣れしていないためかタオル無しでは抱っこは無理ですし近づくとシャーと威嚇します。スキンシップは1ヶ月以上経過した今でも無理の状態です。その反面、数日たって段階を経て一緒になった先住猫にはうまい具合になついたのでホッとしていたのですが、最近になってどうも内気でナイーブな先住猫は仔猫のことを地味に嫌がっているのに気づき、プイッと逃げていく先住猫の後を寂しがって泣きながら寄っていく仔猫がかわいそうで、なるべくかまってあげるように仕向けていたのですが、仔猫が人間に懐かない分先住猫に精神的負担がのしかかってきたみたいで、3日ぐらい前から先住猫が吐くようになり、現在獣医からもらった薬を飲ませていますが今でも1日1回は吐いてます。私としては何とかこの猫たちが仲良く暮らして欲しいのですが、隔離をすると寂しがって泣く仔猫と、精神的ストレスでなかなか吐くのが治らない先住猫どうすればこの2匹の猫のために良いのでしょうか?ちなみに引き受けた以上、仔猫をまたよそに出すということは考えていません。どなたかお解かりの方良きアドバイスをお願いします。

2561
2008年12月27日 17時19分

みんなの回答

nanami

nanami
(退会)

はじめまして

色々大変な状態のようですね
一番辛いのは先住猫ちゃんじゃないかと思いますが、仔猫ちゃんも環境が変化して辛いんでしょうね

アドバイスというほどではありませんが
我が家の経験談をお話しさせてもらいますね

我が家は2匹目の子が来て1週間後に先住が嘔吐・下痢をし始めて、最高1日7~8回の嘔吐と下痢が止まらなくなり入院することになりました
うちの場合は先住が13歳で、新入りは2ヶ月でした
ずっと1匹でマイペースに過ごしていた先住にとっては仔猫が来るのは迷惑な話だったんだと思います
徐々に具合が悪くなり、結局10日ほど入院しました
退院後も1週間ほど下痢が続いてましたが、徐々に快復しました

この時に我が家ではどうしたかというと
具合が悪くなった時点で、先住と新入りを別々の部屋にしました(退院後も同様に)
仔猫には可哀想だとは思いましたが、体調不良があきらかに表面に出ている先住を優先しました
仔猫も新しい環境に慣れるまでストレスはあると思いましたので、排泄の回数や食事量などマメにチェックして記録したりしていました

私が同じ状況になったら・・・
やはり先住猫ちゃんと新入り猫ちゃんを別々の部屋にすると思います
最初にも書きましたが、今一番辛いのは先住猫ちゃんじゃないかと思うので
新入りちゃんが食欲もあり、元気で排泄に問題がなければ隔離して対応するのがいいのではないかと私は思います

我が家の場合は、隔離してよかったと思っています

最後に、新入り猫ちゃんがお家に来た時
先住猫ちゃんとどのように面会しましたか?
お互い徐々に相手の存在を知ってもらうという感じならいいと思うのですが、いきなり合わせてしまうとお互いにとってよくないようです
もちろん、いきなりでもすぐ仲良くなる子もいますが、基本は最初は新入り猫を別の部屋に置いて
新入り猫ちゃんが環境に慣れてきたら、先住猫ちゃんとゲージ越し(できればカバー付きのゲージがいいですよ)に面会させ、徐々にお互いを知る時間を増やすという方法が無難なようです

また、猫同士も相性がありますので
仲良くなるのか距離を置く関係になるのかなどは
猫同士にまかせるのがいいと思います

先住猫ちゃんの体調がよくなって、新入り猫ちゃんと仲良く過ごしてくれるようになるといいですね

2008年12月28日 00時05分
miyarin

miyarin

神奈川県 男性

nanamiさんアドバイスありがとうございます。
そうですね、新入り猫(リン)がやってきた時は2階の私の寝室にケージに入れて先住猫(ミヤ)が入れないようにしていました。だいたい1階がミヤの居場所なのですが、我が家に来てから4~5日程度で1階の和室と居間の間の襖を金網で仕切り、入れないけどお互いが見えるという環境で3日ほど過ごし、問題ないように見えたので監視しながら会わせました。
最初は特にお互いを毛嫌いする様子は無く、むしろいい遊び相手ができたかの様子で順調に仲良くなっているものと思っていたのですが、最近はじゃれ合ってる時にリンが噛み付こうとしているのを見かけたり、ミヤがまったりする隙を与えずリンが仕掛けたりといった光景があったのも事実で、最近は擦り寄っていくリンから逃げていくミヤの姿が目立つようになり、ついには吐き始めてしまいました。
nanamiさんの言うように今まで自分だけのペースでやってきたミヤにとっては他の猫が自分のペースを乱すことに迷惑を感じているだろうと自分も思ってはいたのですが、いずれ2匹が我が家を自由に動けるようにするならお互いがこの状況に慣れてもらうしかないと思い、時間が解決してくれることに期待しすぎた結果だと反省してます。
また、リンが我々人間になついてくれないので早くミヤと仲良くなってもらいたいと言うのと、お互いがすごく興味を示しているようだったので合わせるタイミングをちょっと急いでしまっていたのかも知れません。
襖を締め切ってしまうとリンの様子がわからなくなってしまって不安なので、今は金網をカーテンで覆いお互いが見えないようにしています。リンには1室開放してるとはいえ不自由な思いをさせていますが暫くの間、この状態を続けてみようと思います。お互いが威嚇し合っているわけではないので時間をかけゆっくりとお互いが過ごせるよう努力してこうと思います。
この度は大変参考になるお話ありがとうございました。

2008年12月28日 11時33分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

1

発育不良のノルウェージャン

先日、知り合いのブリーダーより発育不良で...

あおきちくん
あおきちくん - 2024/05/24
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

2匹目との対面のタイミング

今月12日にマンチカンの子猫生後2ヶ月半...

ヌコまみれ
ヌコまみれ - 2024/04/19
解決
回答

3

猫二匹目の検討について

現在ペルシャ猫(女の子)5歳と一緒に住ん...

猫吸
猫吸 - 2024/04/12
締切
回答

2

先住との関係

2ヶ月ほど前に里親募集の子をお迎えしまし...

フチユキ
フチユキ - 2024/03/27
締切
回答

2

先住と新入り

先住猫が、1歳と3ヶ月で、新入りが3ヶ月...

ハチ53
ハチ53 - 2024/03/18
締切
回答

1

メス猫2匹が急に険悪になりました

5歳と3歳のメスを2匹室内で飼っています...

れももる
れももる - 2024/02/07