ゆき&りん

栃木県 53歳 女性 ブロック ミュート

平成26年5月26日、14年間一緒に暮らしてきた愛猫りんたろうが他界しました。 今はただただ辛い日々を送っています。 そして・・・ あれから約3ヶ月経ちました。 これを書いている今は8月で...

タグ

日記検索

My Cats(8)

}
りんご

りんご


}
小倫

小倫


}
蘭


}
倫太郎

倫太郎


}
虎太郎

虎太郎


もっと見る

ゆき&りんさんのホーム
ネコジルシ

小太郎、危篤状態です。
2015年12月23日(水) 1007 / 18

月曜に病院へ行き、薬をもらってきました。

火曜日朝、母と薬をあげましたが、ステロイドはなんとか飲ませられたものの、漢方はダメでたくさん泡を吹いて呼吸も早くなり、目を見開いたままぐったりしてしまいました。

私は仕事を休めないので、また母に病院が開くのを待ってすぐに連れて行ってもらいました。

泡は薬が苦かったせいで、すごく疲れてしまい、脱水症状を起こしていたそうです。

点滴とステロイドの注射と、漢方と同じ効果のあるレーザーを当ててきました。

帰りの車では鳴いていて、家に帰ってからは母と弟が交替で様子を見てくれていて、ちゅ~るを少し食べ、水も少し飲んだそうです。

夜はじっと動きませんでしたが、今回は薬をうまく飲むことができ、ほんの少し歩いたりもできました。

病院の先生が、翌日(今日)は休診日なのに特別に診てくれることになりました。

夜中も気になって何度も目が覚めて、小太郎の様子を確認しましたが、こたつ(消してある)の中で静かに寝ていて、安定しているように見えました。

朝になると、自分から出てきたので、少し元気が出てきたのかと思いました。

でも、朝の薬を飲ませた途端、胃液らしき黄色い液体を大量に嘔吐しました。

口からはまたたくさんの泡とよだれが出て、横たわったまま失禁もしてしまいました。

苦しそうに口を開け、何度か、倫太郎が亡くなった日にあげた大きな声と同じような鳴き声を出しました。

病院の約束の時間は10時で、そこまでは声を掛けながらなでつづけました。

ほとんど動かないけれど、呼吸は普通の早さでした。

病院に着いて、診察台に乗せようとしたら必死に鳴いていました。

その後はぐったりです。

触診したところ、昨日打ったステロイドが全然吸収されていなくて、歯茎も真っ白。

血液を再度調べる為に採血。

結果が出るまで、背中に針を打ったり、何ヶ所かにレーザーを当てていました。

体温は36.6度しかありませんでした。

これが危険な状態だということは私でもわかります。

元々4.7kgあった体重は、今日は3.95kg。

月曜日は4.05kgだったので更に減少しています。

血液検査の結果が出ると、赤血球等の貧血の数値は前回とほぼ同じでしたが、白血球とリンパ球の数値が高値になっていて、ショック状態を起こしているとのことでした。

腸内にバイキンが入ったのだということです。

なぜバイキンが入ったのか聞いたのですが、弱っている時にはすぐにそうやって腸内にバイキンが感染してしまうのだそうです。

まずは、その治療が最優先となりました。

そして、ステロイドの注射(おそらく皮下注射)では吸収できていないので、血管に直接点滴を入れるそうです。

もちろん今日から入院です。

そして、先生がおっしゃっていました。

「今、とても危険な状態です。なんとか助けてあげられるよう頑張りますが、必ず助けられるかはわかりません。でも頑張ります。」と。

もう先生に託すしかありません。

昨日もおとといも今にも死んでしまいそうな小太郎を見てどうにもできなくて、入院させてもらえるよう頼もうと思っていましたが、頼むまでもなく「しばらくお預かりすることになります。」と言われました。

小太郎は不安で怖いかもしれませんが、家で何もできずにいるよりも、先生が処置してくれる方がいいに決まっています。

「頑張ってね。また来るからね。」ってたくさんなでてお願いしてきました。

先生が、大事そうに裏に抱き抱えて行ってくれた姿を見て、帰ってきました。

こたちゃん、一声いつもの聞きなれた声で鳴いていました。


家に着くと、小倫・天・蘭が揃って私の目をじっと見ていました。

「小太郎兄ちゃん、入院しちゃったんだ。でも、必ず元気になって帰って来るからね。」って話しました。

何かを悟ったのか、蘭ちゃんが私の膝に飛び乗ってきて、ぴったり寄り添ってくれました。

小太郎・小倫・天・蘭、いつもみんなで一緒にいる姿が当たり前になっていた我が家の光景がまた必ず戻ってくると信じます。

私も、私の家族も今は先生を信じて、祈ることしかできません。

小太郎はまだ1歳8ヶ月です。

虹の橋に行くには早すぎます。

倫太郎のお仏壇に「まだ連れて行っちゃダメだよ。小太郎を助けてね。」って何度もお願いしています。

まだお別れなんてしたくない。

これから20年くらい一緒にいるはずなんだから。

神様、りんちゃん、こたちゃんを助けてあげてください。

小太郎を守ってあげてください。

本当に祈ることしかできない。



しばらくコメントや返信ができませんが許してくださいね。

ただ、みなさんが声を掛けてくださって励みになります。

ありがとうございます。

必ず、小太郎の回復を報告します!!
0 ぺったん
ぺったん ぺったん したユーザ

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

ゆき&りんさんの最近の日記

奇跡だよ、これは。

昨日、実家のグレコ受診日。 2つ前の日記に書いた通り、グレコは7月下旬に腎臓病の悪化でBUN140以上(測定不能)、4日間の入院。 静脈点滴後も数値は高かった。 で、昨日の結果をとにかく...

2025/09/03 201 4 24

こたりん10歳おめでとう!!そして泣けたこと。

今日でこたりん10歳を迎えることができました゚+.(*ノωヾ*)♪+゚ 誕生日は、2015年12月4日に保護、病院で推定生後3ヶ月と言われたので、亡き祖母と同じ9月1日にしました。 大好きなこたり...

2025/09/01 150 10 26

腎臓病の子たちの話

7月に腎臓病で4日間入院していた実家の15歳グレコ。 母になでてもらうグレコ。(2023年) 母の脚、開いとるでねーか。 BUNは140以上の測定不能。 クレアチニン...

2025/08/25 204 11 26

昨日の検査結果。

今日は短くまとめるぞーーー!!( ´;゚;∀;゚;) 昨日こたりん受診日。 いつもの腎臓検査。 BUN→56.0(前回65.0) クレアチニン→3.58(前回3.86) 無機リン→5...

2025/08/17 160 2 19

5ヶ月

前回の日記が3月16日。 なんだかあっという間に月日が…。 日記を書く気力がなく。 この5ヶ月を振り返る。 記憶も混乱気味で振り返ることができるのだろうか…? ①こたりん腎臓悪化。 ...

2025/08/15 140 8 21

頑張れこたりん

先週こたりんの体重3.8kgになって喜んでいたけど、少し減っちゃった💦 1週間に3回くらい嘔吐したからな( ;´・ω・`) それでも、まだ3.5kg~3.7kgを行ったり来たりでまずまずかな? ...

2025/03/16 228 0 27

きっと良くなる!!

こたりんの体重 土曜日3.6kg ↓ 日曜日3.7kg ↓ 月曜日3.7kg ↓ 今日3.8kg. +:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+. 11月末に慢性腎臓病と診断されたばか...

2025/03/04 232 2 28

パンデミックってやつ

こたりんの猫風邪がてんちゃんに感染。 2月25日こたりん共々受診。 こたりん、この時点で回復してきてて、特に処置なし。 てんちゃん、ズルズルの鼻水と39.7℃の発熱…( ´;゚;∀;゚;) ...

2025/03/02 168 2 20

地道に日記やり直し。

なんで私の長文日記、投稿できないのさ…( ;∀;) スマホでコピペして投稿してみたがダメ。 何やっても何度やってもダメだったもんで、こうして真夜中にPC立ち上げるワタクシ。 スマホで新たにもう一...

2025/02/24 191 2 21

日記が投稿できないんですけど。 長文書いたのに「指定されたURLにはアクセスできません。」て。 403エラーって何? どういうことや? 下書き保存はできてるけど、投稿しようと思うとできず。 ...

2025/02/24 98 0 0