道端の雑草に逞しさを感じることは多いが、庭植えの花であっても、雄々しく逞しいと思う。
花に『雄々しい』って表現が適切か否かは分からないけど、枯れたと思っていた花、育つことのないと思っていた植物でさえ、四季が廻るうちに大きく成長している。
改めて、植物は凄いと思う。

一昨年の年末、戸建てに越すことができた。
そこで、それまで花と言えば、バラとか菊しか知らなかった親父のガーデニング心に火が着いてしまった。
安いレンガのブロックで花壇スペースを作り、芝生を植え、花を植え始めた。
最初は、写真の手前のローズマリーを地植えして、徐々に奥へとスペースを拡げた。

ローズマリーの左側で高く成長しているのは、カモミール。某百均で種を買って、昨年蒔いたものが、ここまで大きくなり、花を咲かそうとしている。
昨年は雑草のように低いままで成長する気配さえなかったのに。
そして、その隣は、おそらくノースポール(以下「ポールくん」)
なぜか、勝手に生えてきた。
どうして、植えてもいないのに勝手に芽を出すのか、ガーデニング初心者には分からないが、そういうものなのだろうか⁉
その奥にはミニバラと金魚草。実は、手前にもデージーが植えてある。
ポールくんに圧倒されてしまって要るが、ミニバラは蕾があるので、きっと咲くはず。

そして、ポールくんの隣にビオラ。
何かのイベントのくじで当たったもの。
冬の寂しい庭を飾ってくれたけど、ポールくんに駆逐されてしまった。
その隣は、名前も分からない。
昨年植えて、ほとんど花も咲かさなかったが、今年ようやく開花して拡がりを見せている。

そして、親父は何の脈略もないがメダカのビオトープを埋め込んでいる。
メダカは冬の凍てついた寒気を乗り越えて元気そのものだ。昨年は一見すると南国の植物みたいな葉をした植物を植えて、『ジュラシックパーク』を気取って、恐竜を置いていた。
そして、今、庭が植物に埋め尽くされてきた。
困ったのは、計画性がないというか、完成形が見えないので、現状に一貫性がなく、まとまりがないのである。
まさに繁茂した状態である。
どうすればいいんだ⁉
剪定すればいいのか⁉
勝手に繁茂したミラクルなポールくんを
金魚草なんて、昨年は細くて、吐息でさえも倒れそうなくらい弱々しかったのに、今では、ポールくんに圧倒されているが、たくさんの花を咲かせた。
でも、繁りすぎて収まりが悪い。
どうすればいいんだ⁉
分からない。
間引きする必要があるのか⁉
分からない。
どうすればいいんだ⁉
センスが欲しい。
完成形のビジョンが見える力が欲しい。
ポールくん、繁りすぎだろ⁉
そもそも、どうやって生えたんだ⁉
どうすればいいんだ⁉😁
ぎんちゃんは、もちろん教えてくれない。

最期に、熊本、大分を始め九州は、今大変だけど、この草花のように、雄々しく立ち上がろう。
復興を始めよう。
一歩ずつ、前に足を踏み出そう。
こんなにも支援を頂いているのだから
応援ありがとう
MV記念
本当にありがとうございました🙇
最近のコメント