
自宅から車で数分の所に高知県最大の運動公園があります。以前ネットで、この公園管理者と餌やり人とが餌やりについて話し合いを持ち、和解した旨、記されていたので、今日、出かけてみました。
トイレのある大きな駐車場が餌やり場ではないかと思っていたものの、その痕跡はなく、園内を歩いていたところ、第五駐車場南西の坂道の小径に縞猫を発見。

警戒していたので、数メートル手前に餌を置き、その場からやや下ると餌を食べてくれました。
坂道を上がった先は第五駐車場へ続く地で、資材やゴミ置き場となっており、どら猫が一匹いましたが、近づき過ぎたため、逃げてしまいました。
園内には他にも野良がいるだろうと思い、野球場の北側を歩いていると、白黒の斑を発見。後をつけていると途中で気づかれたため、ベンチに座ります。

斑は陸上競技場への階段を上がって行ったので、やや距離を置いて上って行くと、競技場の南東の屋外階段斜め下が、野良たちの集会場になっていました。

今度は慎重に近づき、人目につかない叢に餌を置き、その場を離れると、数匹が群がってきて、順番に食べ始めました。食べている猫以外は、私や周囲を警戒しています。
20分くらい、園内を散策して帰ってくると、餌箱はカラになっていました。
その後、公園を後にして、隣の市のホームセンターへ行き、自宅軒下に設置する二個目の餌やり場を作るための材料を購入したのでした。

それは昨日、自宅カーポートを勝手に根城としている野良が、他の野良と喧嘩していたためで、もう一匹分の餌やり場を作れば、喧嘩することなく、二匹が拙宅敷地で生活できるのではないかと思ったからです。
しかし最初の一匹もまだ私に馴れておらず、そのコの写真すら撮れていません。
最近のコメント