
毎年、スイカを作ってはカラスにやられ・・・の繰り返し
そろそろスイカの周りに糸を張らないと・・・と思っていると「あ〜!!!!やられた!」
今年も、畑に置いてある苗が1つ移動されていたので、そろそろカラスがチェックしに来ているなとは思っていました。

カラスは賢い。試しに1個いたずらしてみて、なんともなければ翌日に一気にやりたい放題やってくれます。
今年もまたやられたか・・・ガッカリ😞
先日庭に来たカラスのカァカは可愛かったなぁ
毎年やられてるのに、策を講じなかった自分が悪いわけです。
カラスの用心深さを利用して、被害を未然に防ぐ方法。
木綿の糸でスイカの周りをぐるっと囲むだけで警戒していたずらをしてきません。
これは山に住んでいる農家の方から教わった方法。
完成したスイカの糸張り
たったこれだけでOK
早くスイカが食べたいなぁ〜

今やるべきことを後回しにするとろくなことがない・・・
これはわかっているのだけれど、なかなかできない。
小学校の時、夏休みの宿題を毎年毎年最終日までやっていた私。ハァ〜思い出しても嫌な思い出。
8月も終わりになるとTVでは必ず「夏休み終了まであとわずか」とコメントを入れる・・・これを聞くのが本当に嫌だった。
すぐにやらない、農業をやっていく上では致命的
遅ればせながら、雨の中糸を張って次の襲来に備えた次第です。
家の中では、ガロが息子とお習字の練習

墨の匂いをクンクン

いたずらする前にすぐに捕獲
「おら、ガロです」
どこにもいるいたずら小僧😁
ここにもいたか😁



















24
最近のコメント