
何故か小町は万丈が用を足してると突撃していきます。
おトイレに集中できないで我慢すると良くないと読んだので、阻止するのですが目を離すとこの状態…。
さて、毎朝私を客に開店(押し売り)するサロン・ド・万丈。
さすがに朝4時開店は勘弁していただきたく、対策を。

怪しさしかなくてすみません(笑)
ホームセンターで買ったカバー?なんとかウォーマー。
本来は冷える時期に現場でがんばる皆さんのための防寒具。
暖かくていいなと昨晩就寝時につけたので今朝はグッスリ…って起きたら2ニャンが寝室にいない。
夫曰く、万丈は昨晩私が寝てる姿を見て、匂いをかいで、そのまま寝室を出たそうです。
そんなにいやだったのか(笑)
でももう少し粘ってみることにします。
そして本日の工作。

ちぐらじゃないです、テヘ(ノ´∀`*)
スペースの都合でおトイレと食事場所が隣あっていた我が家。
何かこれ、あんま良くないんですってね、知りませんでした。
2ニャンは気にすることなく食事もトイレもしているのでどうしよっかなーくらいにしか思っていなかったのですが、地べたにおいただきたく水にはすぐ埃が入っちゃう。
それに、動線に水があるから小町がしょっちゅう水に突っ込んでひっくり返すんですよね、どうにか出来るもんならと考えてはいたのです。
で、先日キャットステップの製作の勉強のために、どなたかがネコジで紹介なさってた建築知識の猫特集を読んでいたところ、トイレと食事場所を上下にするというものがありまして。
これは良いと作ってみました。
溝のある支柱に板をはめてネジでとめるだけの簡単工法。
これホンット楽でした。
板も市販の規格で出来るようにしたら溝にはめてドリルでコースレッドをガガガッとしておしまい。
ありえんくらい楽でサイズもばっちし。
ただ、幅広で高さもあるせいか若干ぐらつきが気になるかなー。
支柱には2つネジ穴があるものと、1つだけのスリムタイプがあって、今回スリムを使ったから少し固定が弱かったかなとも思ったり。
真ん中に1本支柱を足すか、トイレスペースの壁側に猫砂防御もかねて板をはるかして、強度を出せないか試してみようと思います。
おまけ。
とにかく巻き尺が好きでたまらない小町。
巻き尺を出すとすっ飛んできます。

マジ天使。
最近のコメント