今朝は午前5時くらいから布団に2匹が入ってきて体をくねらせてからのしぶしぶ起きしました。
前日記と続きになるのかもしれませんが、先住猫を見てると動きが重そうに見えなくもないなと感じて来てます。うちの一番高い位置にある食器棚の上に登ろうとしないし。登れるんだろうけど自信がないような?
追いかけっこはドタバタやってますが・・
フードはサイエンスダイエット室内猫の体型毛玉ケアと日清の和の究みを混ぜてますが、比率もサイエンスを多くしてみました。
フードの成分表等を色々最近見ることが多くなりました。今のサイエンスは市販のものの中でも総カロリーが確か一番低いし、脂成分が低いのもいいなと思い決めたのですが、気になることがあって、それはタンパク質のパーセンテージ。29パーセント以上とありますが、30パーセント以上はあったほうがいいのでは?と思ったのです。
様々見ると30パーセント以上が殆どで、うちはシャムのミックスで筋肉質っぽい体でもあるように思うし、1歳になったばかりの若い猫なので、タンパク質はもっとあってもと思ったりしてます。
雄でマグネシウム含有量も気になるところですがこちらの方も気になります。ダイエットしてスリムになっても飛べてたところが飛べなくなったりしてはよくないのではと思うので。
考えすぎでしょうか。

ニャイエットって色々悩むね。
最近のコメント